概要
令和7年4月1日入所申請の方はこちらから申請ください。
※※この手続きは本人確認が必要となるため、マイナンバーカードをお持ちでない方は本人確認書類の添付が必要です。※※
放課後児童クラブ(地域児童育成会)の入所申請です。
放課後児童クラブ(地域児童育成会)とは、保護者が就労などの理由で昼間家庭にいない児童を対象に、家庭機能の補充を兼ね、生活支援を行い、児童の健全育成を図ることを目的としています。
手続期限
地域児童育成会へ入所を希望される場合は、毎年申請が必要です。
【令和7年度早期申請について】
・新1~3年生及び新1~6年生の支援を要する児童
早期申請一次:令和6年11月11日(月)~12月13日(金)
早期申請二次:令和7年1月22日(水)~1月31日(金)
・新4~6年生
高学年早期申請:令和7年2月4日(火)~2月14日(金)
手続に必要な添付書類
●就労証明書や診断書等の育成会の利用が必要となる事由を証する書類
必須
保護者(父・母)それぞれの証明書が必要です。必ず必要書類をご確認いただきご準備ください。
勤務先等から取得された就労証明書等のPDFまたは画像データを添付してください。
※添付書類が不鮮明な場合や、書類の種類によっては原本の提出を求める場合がありますので、原本は大切に保管しておいてください。
●育成会から自宅までの経路がわかるもの
必須
育成会から自宅までの経路がわかる地図(アプリのスクリーンショット等も可)を添付してください。
●本人確認書類
電子署名を付与しなかった場合に必要です。一覧を確認し画像データを添付してください。
●転入・転居が確認できる書類
- 正式名称
- 建物売買契約書や登記簿抄本、建物賃貸契約書の写し等
市外からの転入、市内での転居を予定されている場合は、入所資格の確認のため別途書類が必要です。該当するものの画像データを添付してください。
手続方法
電子申請、郵送(市役所本庁3階子ども未来部アフタースクール課)
※継続利用の場合、各地域児童育成会への提出も可
関連リンク
詳しくはこちらをご覧ください。
放課後児童クラブ(学童保育)
延長保育の申請はこちら
放課後児童クラブ(地域児童育成会) 02延長保育申請
減免の申請はこちら
放課後児童クラブ(地域児童育成会) 03減免申請
所管部署
宝塚市役所 子ども未来部 アフタースクール課
TEL:0797-77-2030
電子申請の際にはマイナンバーカードか、スマホ用署名用電子証明書を設定済みのスマートフォンによる電子署名が必要となります。電子署名をしなかった場合は別途本人確認書類を提出いただく場合があります。
公金受取口座が確認できません。
翌日以降にマイナポータルトップページ上部よりログイン後、再度以下の手続を検索して申請してください。
市区町村:兵庫県宝塚市
手続 :令和7年度放課後児童クラブ(地域児童育成会) 01入所申請
公金受取口座が登録されていない場合は電子申請ができません。
このページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を登録してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の登録」が「完了」となっていることを必ず確認してください。
公金受取口座を変更する場合はこのページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を変更してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の変更」が「完了」となっていることを必ず確認してください。