島根県益田市

児童扶養手当の現況届

  • オンライン申請
  • 電子署名必須
制度
児童扶養手当
対象
  • 児童扶養手当現況届の提出対象者は、現在児童扶養手当の受給資格がある人(全額支給が停止されている人を含む)です。
手続を行う人
受給資格者本人のみ

概要

現況届は、前年の所得や家族状況などを確認するための届出です。児童扶養手当を受けている人が継続して手当を受給する場合には、現況届の提出が必要です。

手続期限

毎年8月1日から8月31日までの間

手続書類(様式)

児童扶養手当現況届

手続に必要な添付書類

●養育費等に関する申告書

正式名称
前年に前夫又は前妻から養育費を受け取っているかどうか、さらにその額を確認するための書類

養育者、配偶者が亡くなっている方、配偶者が障がいを持っている方以外は提出が必要です。

様式・サンプルのプレビュー・ダウンロード

●生活状況等の確認書

正式名称
生活状況等を確認する書類
必須

様式・サンプルのプレビュー・ダウンロード

●養育事実についての確認願

正式名称
受給者が養育者であるときは、対象児童を養育していることを明らかにすることができる書類

受給者が養育者である場合に必要です。

様式・サンプルのプレビュー・ダウンロード

●別居監護事実についての確認願

正式名称
受給者が母である場合において、対象児童と同居しないでこれを監護しているときは、その事実を明らかにすることができる書類 受給者が父である場合において、対象児童と同居しないでこれを監護し、かつ、これと生計を同じくしているときは、その事実を明らかにすることができる書類

受給者が母であり、対象となるお子さんとお子さんと同居しないで監護している場合に必要です。また、受給者が父であり、対象となるお子さんと同居しないで監護し、かつ、そのお子さんと生計を同じくする人であるときにも必要となります。

様式・サンプルのプレビュー・ダウンロード

●世帯分離に関する申立書

正式名称
住民票上と生活実態が異なる場合、その状況を確認するための書類

2世帯住宅のように住民票上は同住所となっている扶養義務者と別々で生活をされている場合に必要です。
前回提出された時から生活状況が変わった場合には、新たな資料を持参のうえ窓口までお越しください。

関連リンク

本手続きについて詳しく知りたい場合はこちら

令和7年度 児童扶養手当の現況届について

所管部署

福祉環境部 子ども福祉課

根拠法律・条例等

  • 児童扶養手当法、児童扶養手当施行令、児童扶養手当施行規則

ログインが必要な手続が選択されています。申請を行う際は、以下のボタンよりログイン後に申請を継続してください。 なお、ログイン済みの場合でも画面の再表示を行うと未ログイン状態に戻るため、 その場合は再度以下のボタンよりログインしてください。

ページトップへ