概要
【※現在、災害救助法による応急仮設住宅入居申請の受付は行っておりません】
本記載の内容・様式は、災害規模、被害状況等により変更とする場合があります。
災害救助法が適用された場合に、災害のため住家に被害を受けた被災者のうち、自らの資力では住宅を確保することができない方に対し、プレハブ住宅等を建設し一時的な居住の安定を図るものです。
災害による被害状況に応じて、応急仮設住宅が建設された際、入居する手続を行うことができます。
〇入居する区域や順序
申込書の記載内容をもとに入居地区や順序を決定します。
※先着順ではありません。
手続書類(様式)
応急仮設住宅入居申込書
手続に必要な添付書類
●り災証明の写し ※発行前でも申込可能ですが、発行後は速やかに提出してください。
手続に必要な持ちもの
申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など)の写し
※電子申請の際に本人確認で利用できるのは、マイナンバーカードのみです
手続方法
本フォーム、窓口または郵送で、必要書類を提出してください。
所管部署
安来市建設部建築住宅課住宅管理係
安来市伯太町東母里580番地(伯太庁舎)
TEL:0854-23-3315
根拠法律・条例等
- 災害救助法(昭和22年法律第118号)第4条
- 災害救助法による救助の程度、方法及び期間並びに実費弁償の基準(平成25年内閣府告示第228号)第2条
電子申請の際にはマイナンバーカードか、スマホ用署名用電子証明書を設定済みのスマートフォンによる電子署名が必要となります。
公金受取口座が確認できません。
翌日以降にマイナポータルトップページ上部よりログイン後、再度以下の手続を検索して申請してください。
市区町村:島根県安来市
手続 :【災害】応急仮設住宅の入居申請
公金受取口座が登録されていない場合は電子申請ができません。
このページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を登録してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の登録」が「完了」となっていることを必ず確認してください。
公金受取口座を変更する場合はこのページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を変更してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の変更」が「完了」となっていることを必ず確認してください。