北海道豊富町

介護保険負担限度額認定申請

  • オンライン申請
  • 電子署名必須

受付開始日

2023/06/01

制度
介護保険
対象
  • 上記の介護保険施設を利用しており、以下の要件を満たす人
  • ●所得要件
  •  ① 区市町村民税非課税世帯であること。
  •  ② 住民票上世帯が異なる場合であっても、配偶者がいる場合は、配偶者が非課税であること。
  • ●段階別の課税年金収入金額と非課税年金収入金額要件
  •   第2段階 :課税年金収入金額と非課税年金収入金額とその他の合計所得金額の合計が80万円以下
  •   第3段階① :課税年金収入金額と非課税年金収入金額とその他の合計所得金額の合計が80万円超120万円以下
  •   第3段階② :課税年金収入金額と非課税年金収入金額とその他の合計所得金額の合計が120万円超
  •   ※「非課税年金」とは、遺族年金・障害年金をいいます。寡婦年金、かん夫年金、母子年金、準母子年金及び遺児年金も含みます。
  • ●預金等要件
  •  預貯金等が一定の金額以下であること。
  •   老齢福祉年金受給者:単身1,000万円以下・夫婦2,000万円以下
  •   第2段階 :単身  650万円以下・夫婦1,650万円以下
  •   第3段階① :単身  550万円以下・夫婦1,550万円以下
  •   第3段階② :単身  500万円以下・夫婦1,500万円以下
  • (第2号被保険者は単身1,000万円以下・夫婦2,000万円以下であること。)
手続を行う人
対象者ご本人

概要

特別養護老人ホーム、介護老人保健施設などを利用する際の居住費(滞在費)と食費の負担額軽減の支給申請を受け付けています。

手続期限

申請書を提出された日の属する月の1日に遡って認定の有効期間が開始します。

手続書類(様式)

介護保険負担限度額認定申請書

手続に必要な添付書類

●介護保険被保険者証

正式名称
介護保険被保険者証

親族、後見人等が申請される場合は介護保険被保険者証の提出が必要です。

●預金通帳等写し ※資産(預貯金や有価証券、金・銀、投資信託、タンス預金、負債)の額を証明する書類をすべて添付してください。

正式名称
介護保険被保険者の資産がわかるもの
必須

最終通帳記帳日が申請日の直近2カ月以内のもの。表紙の裏の見開きの
ページ<支店名やお名前が確認できるところ>及び、最終記帳している
ページの計2枚(入出金2か月分)のご用意をお願いします。
夫婦の場合は二人分の通帳が必要となります。

●預貯金調査に関する同意書

正式名称
預貯金調査に関する同意書
必須

介護保険被保険者の資産調査を行うことについての同意書の提出が必要です。

手続に必要な持ちもの

申請者のご本人確認書類
マイナンバー(個人番号)の確認に必要な書類等

手続方法

本フォーム、窓口または郵送で、必要書類を提出してください。
<窓口または郵送の場合の提出先>
 〒098-4110
 北海道天塩郡豊富町豊富大通6丁目
 豊富町役場 保健推進課 介護保険係
 午前8時30分から午後5時15分まで (土曜・日曜・祝日を除く)

所管部署

豊富町役場 保健推進課 介護保険係

根拠法律・条例等

  • 介護保険法施行規則第83条の6、第97条の4

電子申請の際にはマイナンバーカードか、スマホ用署名用電子証明書を設定済みのスマートフォンによる電子署名が必要となります。

ページトップへ