概要
医師から妊娠の診断を受けて妊娠届出書を受取り、母子健康手帳の交付を受けるように説明があったら、妊娠の届出を行ってください。母子健康手帳は妊娠届出時の面談の際にお渡しします。
手続期限
医師から妊娠の診断を受けて妊娠届出書を受取り、母子健康手帳の交付を受けるように説明があったら、できるだけ早めに届出を行ってください。
手続書類(様式)
妊娠届出書
手続に必要な持ちもの
面談に来所いただく際に、以下をお持ちください。
(1)妊娠届出書(医師の署名、出産予定日等が記載されてあるもの)
(2)妊婦さん本人の個人番号が確認できるものいずれかひとつ(マイナンバーカード、マイナンバー通知カード、個人番号が記載された住民票の写し)
(3)妊婦さん本人の顔写真つきの身元が証明できるものいずれかひとつ(マイナンバーカード、運転免許証・パスポート等)
※同時に「出産・子育て応援給付金」の申請を希望される方は妊婦本人の受取口座がわかるもの(キャッシュカードまたは通帳)をお持ちください。
手続方法
こども家庭センターぎゅっと(酒田市役所こども未来課内)面談後、母子健康手帳交付になりますので、お申し込みの時間においでください。
面談時間は約30分です。
所管部署
健康福祉部こども未来課
根拠法律・条例等
電子申請の際にはマイナンバーカードか、スマホ用署名用電子証明書を設定済みのスマートフォンによる電子署名が必要となります。
公金受取口座が確認できません。
翌日以降にマイナポータルトップページ上部よりログイン後、再度以下の手続を検索して申請してください。
市区町村:山形県酒田市
手続 :妊娠の届出
公金受取口座が登録されていない場合は電子申請ができません。
このページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を登録してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の登録」が「完了」となっていることを必ず確認してください。
公金受取口座を変更する場合はこのページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を変更してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の変更」が「完了」となっていることを必ず確認してください。