概要
熊本市内の認可保育所等の利用を希望する場合の申込み手続き。
入所選考により、利用の可否を決定します。
手続期限
電子申請の締切は、処理の都合上毎月10日とします。(窓口等での受付締切と異なりますのでご注意ください。)
締切日以降に提出された場合は、翌月希望として受付ます。
※4月入所希望の場合のみ、別途受付期間を定めます。
手続に必要な添付書類
●添付書類提出時の注意点
- 正式名称
- 添付書類提出時の注意点
添付書類提出時の注意点についてまとめました。
提出前にご確認ください。
●マイナンバー
- 正式名称
- マイナンバー確認書類(マイナンバーカード・通知カード・マイナンバー記載の住民票)
必須
※両親(父・母)、対象児童の添付が必要です。※
【マイナンバーカードをお持ちの方】
マイナンバーカードの両面を撮影し、添付。
【マイナンバーカードをお持ちでない方がいる場合】
・通知カードもしくは住民票(マイナンバー記載有のものに限る)を添付。
・代表保護者(申請保護者)の本人確認書類(写真付き)。
●就労
【就労証明書】月13日以上かつ月52時間以上の就労を常態とすること。
自営業に従事する場合、就労証明書の他に自営を証する書類(確定申告書の写し 他)の提出も必要
●妊娠・出産
- 正式名称
- 親子(母子)健康手帳の写し
【親子(母子)健康手帳】母氏名記載のあるページの写し、出産予定日の書かれたページの写し
●疾病・障害
- 正式名称
- 診断書(原本)または手帳の写し
別途原本の提出が必要
【診断書】療養期間と家庭での保育が難しい旨の記載が必要
【手帳】身体障害者手帳1級~4級、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳が対象
※原本の送付先は各区役所の保健子ども課です。
●介護・看護
- 正式名称
- ・介護・看護申立書 ・診断書(原本)又は介護保険被保険者証の写し
別途原本の提出が必要
【診断書】療養期間と介護・看護が必要な旨の記載があること
【介護・看護申立書】月13日以上かつ月52時間以上の介護・看護を常態としていること
【介護保険被保険者証】要介護認定3級以上の場合に限る
※原本の送付先は各区役所の保健子ども課です。
●災害
【り災証明書】
【復旧に要する時間がわかるもの】
※個別に状況を確認
●求職活動
- 正式名称
- ・求職活動・起業準備状況申立書
【求職活動・起業準備状況申立書】求職活動・起業準備の状況について記載。
●就学
- 正式名称
- ・在学証明書(合格通知等) ・カリキュラム(時間割)
別途原本の提出が必要
【在学証明書】利用希望期間において在学していること。
【カリキュラム】月13日以上かつ月52時間以上の就学を常態としていること
※在学期間と月就学時間の記載が必要
※原本の送付先は各区役所の保健子ども課です。
●虐待・DV
- 正式名称
- 状況により、必要書類は異なります。詳しくは、各区保健子ども課へご相談ください。
別途原本の提出が必要
状況により、必要書類は異なります。詳しくは、各区保健子ども課へご相談ください。
関連リンク
保育所等の入所手続きについては、下記をご覧ください。
令和6年度(2024年度) 保育所等の入所について
令和7年度(2025年度) 保育所等の入所について
所管部署
中央区役所保健こども課:096-328-2421
東 区役所保健こども課:096-367-9130
西 区役所保健こども課:096-329-6838
南 区役所保健こども課:096-357-4135
北 区役所保健こども課:096-272-1104
根拠法律・条例等
ログインが必要な手続が選択されています。申請を行う際は、以下のボタンよりログイン後に申請を継続してください。
なお、ログイン済みの場合でも画面の再表示を行うと未ログイン状態に戻るため、
その場合は再度以下のボタンよりログインしてください。
公金受取口座が確認できません。
翌日以降にマイナポータルトップページ上部よりログイン後、再度以下の手続を検索して申請してください。
市区町村:熊本県熊本市
手続 :認可保育施設等利用申請
公金受取口座が登録されていない場合は電子申請ができません。
このページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を登録してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の登録」が「完了」となっていることを必ず確認してください。
公金受取口座を変更する場合はこのページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を変更してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の変更」が「完了」となっていることを必ず確認してください。