愛媛県松山市

軽自動車税減免申請(本人運転継続用)

軽自動車税減免申請(本人運転継続用)

  • オンライン申請
  • 電子署名必須

受付期間

2025/04/01 - 2025/06/02

制度
対象
  • 身体障がい者が所有し、自ら運転する軽自動車等の減免申請で、令和6年度に減免を受け、今年度も継続して申請する人
手続を行う人
減免対象者(納税義務者)またはその代理人(申請者)

概要

身体障がい者等のために専ら使用される軽自動車等で、身体障がい者が所有し、自ら運転する軽自動車等の減免申請(継続)を電子で行うことができます。
【注意】令和6年度に減免を受け、今年度も継続して申請する人が対象になります。また、令和6年度の申請内容から変更があった場合は、必ず事前にお問い合わせください。

手続期限

令和7年4月1日(火)から令和7年6月2日(月)

手続書類(様式)

軽自動車税減免申請書(継続)

手続に必要な添付書類

●減免対象者(納税義務者)の運転免許証

運転免許証の更新等により前年度から変更があった場合に必要です。また、運転免許証の裏面に住所変更等の記載がある場合は、裏面の写真も必要です。

● 減免対象者(納税義務者)の身体障害者手帳等

障害者手帳等の等級変更などにより前年度から変更があった場合に、顔写真のページと障害名記載のページの写真が必要です。

手続に必要な持ちもの

マイナンバーカード

手続方法

添付書類が必要な場合は、電子データで添付していただくか、窓口または郵送で提出をお願いします。
【窓口または郵送の場合】●松山市役所市民税課11番窓口(本館2階)午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日を除く)●〒790-8571 松山市二番町四丁目7-2 松山市役所市民税課 諸税担当宛
※添付書類の提出がなかったり、申請内容について確認事項がある場合は連絡をさせていただく可能性がございます。日中に連絡の取れる電話番号をご入力ください。なお、書類に不備があり、連絡が取れない場合は申請が受け付けられないこともございます。

関連リンク

軽自動車税(種別割)減免申請について

松山市役所HPはこちら

所管部署

松山市役所 理財部 市民税課 諸税担当 TEL:089-948-6302,6303,6305

根拠法律・条例等

  • 松山市賦課徴収条例第75条及び第76条

電子申請の際にはマイナンバーカードか、スマホ用署名用電子証明書を設定済みのスマートフォンによる電子署名が必要となります。

※受付期間外のため申請できません。

ページトップへ