概要
国民健康保険「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を紛失した場合の再交付手続きです。
マイナ保険証の保有状況に応じて交付するものが異なります。
①マイナ保険証をお持ちの場合
「資格情報のお知らせ」を交付します。
※「資格情報のお知らせ」のみでは、医療機関は受診できません。
②マイナ保険証をお持ちでない場合
「資格確認書」を交付します。
※マイナ保険証の登録をしている方で、マイナ保険証の利用を希望されない場合は、マイナ保険証利用登録解除申請を行ってください。
※国民健康保険の加入手続きをされた時点で、区でマイナ保険証の利用登録の有無が確認できなかった方については、「資格確認書」を交付しておりますが、再交付の申請を受け付けた時点で、マイナ保険証の利用登録の確認ができた方については、「資格情報のお知らせ」を通知します。
手続きには、マイナンバーカードと暗証番号(数字4桁)が必要となります。
手続書類(様式)
国民健康保険「資格確認書再交付」兼「資格情報のお知らせ再通知」申請書
手続方法
再交付申請にあたり、下記の内容をご確認ください。
■注意事項
①加入手続き時に「資格確認書」が交付された場合でも、その後マイナ保険証を持っていることが確認できた場合は、「資格情報のお知らせ」を送付します。
②送付先は住民登録地になります。住民登録地以外の場所に送付することはできません。
③オンライン申請の場合には、窓口で交付することはできません。
④入院などやむを得ない事情により、「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を住民登録地以外で受け取りを希望する場合には、オンラインで受付することができません。事前にお電話または目黒区総合庁舎1階の国保年金課窓口までご相談ください。
⑤「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」は特定記録郵便にて送付します。
⑥未納保険料がある人については、電子申請による再交付が受付できない場合があります。再交付を受けるためには、未納となっている保険料をお支払いいただく必要があります。やむを得ない事情により保険料をお支払いできない人については、お電話または目黒区総合庁舎1階の国保年金課窓口までご相談ください。
また、「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」の再交付申請のお手続きは本サイトでの電子申請の他に、窓口または郵送でもお手続きが可能です。
窓口交付を希望する人は、顔写真付きの本人確認書類を持参のうえ、目黒区総合庁舎1階の国保年金課窓口までお越しください。
関連リンク
窓口・郵送で再交付を希望される人はこちら
国民健康保険「資格情報のお知らせ」又は「資格確認書」の内容変更、再交付の届出
所管部署
目黒区 国保年金課資格賦課係
電話 03-5722-9810
根拠法律・条例等
- 国民健康保険法第九条
- 国民健康保険法施行規則第七条
電子申請の際にはマイナンバーカードか、スマホ用署名用電子証明書を設定済みのスマートフォンによる電子署名が必要となります。
公金受取口座が確認できません。
翌日以降にマイナポータルトップページ上部よりログイン後、再度以下の手続を検索して申請してください。
市区町村:東京都目黒区
手続 :国民健康保険「資格確認書再交付」及び「資格情報のお知らせ再通知」の申請
公金受取口座が登録されていない場合は電子申請ができません。
このページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を登録してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の登録」が「完了」となっていることを必ず確認してください。
公金受取口座を変更する場合はこのページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を変更してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の変更」が「完了」となっていることを必ず確認してください。