茨城県茨城町

介護保険負担限度額認定申請

  • オンライン申請
  • 電子署名必須

受付期間

2023/04/01 - 2999/12/31

制度
介護保険
対象
  • 介護保険施設(介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、介護医療院)に入所又は短期入所(ショートステイ)を利用する方で、以下の低所得要件を満たす方
  • 【世帯の課税状況と本人の所得の状況】
  •  ①本人が生活保護受給者/②市町村民税非課税世帯であり、かつ本人が老齢福祉年金受給者
  •  ③市町村民税非課税世帯であり、かつ前年の本人の合計所得金額と課税・非課税年金(※)収入額の合計が80万円以下
  •  ④市町村民税非課税世帯であり、かつ前年の本人の合計所得金額と課税・非課税年金(※)収入額の合計が80万円を超え、120万円以下
  •  ⑤市町村民税非課税世帯であり、かつ前年の本人の合計所得金額と課税・非課税年金(※)収入額の合計が120万円を超える
  •  ※「非課税年金」とは、遺族年金・障害年金をいいます。また、遺族年金には寡婦年金、かん夫年金、母子年金、準母子年金、遺児年金を含みます。
  • 【本人及び配偶者の資産の状況】
  •  資産(預貯金や有価証券等)の額の合計が、②の方は単身1,000万円以下、夫婦2,000万円以下、③の方は単身650万円以下、夫婦1,650万円以下、④の方は単身550万円以下、夫婦1,550万円以下、⑤の方は単身500万円以下、夫婦1,500万円以下
  •  ※第2号被保険者(40歳以上64歳以下)の場合、③~⑤の方は単身1,000万円以下、夫婦2,000万円以下
手続を行う人
対象者ご本人

概要

特別養護老人ホーム、介護老人保健施設などを利用する際の居住費(滞在費)と食費の負担額軽減の支給申請を受け付けています。

手続期限

申請書を提出された日の属する月の1日に遡って認定の有効期間が開始します。

手続に必要な添付書類

●預金通帳等写し ※本人及び配偶者の資産(預貯金や有価証券、金・銀、投資信託、タンス預金、負債)の額を証明する書類をすべて添付してください。

正式名称
介護保険被保険者の資産がわかるもの
必須

※預貯金については以下のページを添付してください。
 ①金融機関名、口座番号、口座名義人の分かるページ(表紙を1枚開いたページ)
 ②直近2か月の預金残高が分かるページ(申請前に必ず記帳してください)
 ③定期預金や定期積金のページまたは証書(総合口座の場合は定期預金等がなくてもそのページを添付してください)
※預貯金以外の資産については、別添「預貯金等の範囲と必要な書類について」をご確認ください。

様式・サンプルのプレビュー・ダウンロード

●課税状況及び預貯金調査に関する同意書

正式名称
課税状況及び預貯金調査に関する同意書
必須

世帯全員の課税状況や本人及び配偶者の資産調査を行うことについての同意書の提出が必要です。

様式・サンプルのプレビュー・ダウンロード

所管部署

茨城町長寿福祉課

根拠法律・条例等

  • 介護保険法施行規則第83条の6、第97条の4

ログインが必要な手続が選択されています。申請を行う際は、以下のボタンよりログイン後に申請を継続してください。 なお、ログイン済みの場合でも画面の再表示を行うと未ログイン状態に戻るため、 その場合は再度以下のボタンよりログインしてください。

ページトップへ