概要
介護保険施設等を利用する際の居住費及び食費等の負担軽減を受けるための手続きです。
手続書類(様式)
介護保険負担限度額認定申請書
手続に必要な添付書類
●預金通帳等写し
別途原本の提出が必要
単身の場合は対象者名義の全ての通帳、ご夫婦の場合はお二人の名義の全ての通帳を申請日から1ヶ月以内に各金融機関等で記帳した状態でご持参ください。
※最終取引から2か月間程度の写しをとらせていただきますので、記帳の際、通帳が新しくなってしまった場合は古い通帳もお持ちください。
●有価証券等
別途原本の提出が必要
・有価証券や出資金証書を所持、または投資信託をしている場合、証書、名義・残高・持株数のわかるウェブサイト画面の写しなどをお持ちください。
・金・銀など時価評価額が容易に把握できる貴金属を持っている場合、購入先の口座残高の写し、あるいはウェブサイト画面の写しなどをお持ちください。
・借入金がある場合、証書をお持ちください。
●同意書
別途原本の提出が必要
資産調査を行うことについての同意書の提出が必要です。
手続に必要な持ちもの
・預金通帳等写し
・有価証券等(所持等している場合のみ)
・認印
手続方法
市役所または各支所で、必要書類を提出してください。
<市役所または各支所の提出先>
市役所 健康福祉部長寿課
各支所 地域・住民担当(一色支所・吉良支所・幡豆支所)
午前8時30分から午後5時15分まで (祝日・休日・年末年始を除く)
所管部署
西尾市健康福祉部長寿課 TEL:0563-65-2119
ログインが必要な手続が選択されています。申請を行う際は、以下のボタンよりログイン後に申請を継続してください。
なお、ログイン済みの場合でも画面の再表示を行うと未ログイン状態に戻るため、
その場合は再度以下のボタンよりログインしてください。
公金受取口座が確認できません。
翌日以降にマイナポータルトップページ上部よりログイン後、再度以下の手続を検索して申請してください。
市区町村:愛知県西尾市
手続 :介護保険負担限度額認定申請
公金受取口座が登録されていない場合は電子申請ができません。
このページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を登録してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の登録」が「完了」となっていることを必ず確認してください。
公金受取口座を変更する場合はこのページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を変更してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の変更」が「完了」となっていることを必ず確認してください。