概要
・受給資格者または児童の氏名が変わった場合や住所に変更があった場合には、届出をしてください。
・受給者の住所の変更について、この届を提出する必要があるのは、受給資格者が神栖市内で住所を変更した場合に限られ、受給資格者が他の市区町村に住所を変更した場合は、受給事由消滅届を提出してください。
手続期限
事由が起きたときから14日以内
手続書類(様式)
児童手当 氏名/住所等 変更届
手続に必要な添付書類
●児童手当別居監護申立書
受給資格者と児童の住所が異なる場合に必要です。
あわせて、児童が異なる市区町村に居住している場合は、個人番号(マイナンバー)確認書類が必要です。
●児童の個人番号(マイナンバー)確認書類(個人番号カード、個人番号通知カードいずれかの写し)
児童が受給資格者と異なる市区町村に居住している場合に必要です。
※児童の居住実態が、公簿等(マイナンバー制度による情報連携を含む)により確認できないとき、
「児童の住民票又は住民票記載事項証明書(お子さんが世帯主である場合はその旨、
世帯主でない場合については世帯主との続柄が記載されたもの)」の提出を求める場合があります。
手続に必要な持ちもの
・受給資格者のご本人確認書類
・受給資格者のマイナンバー(個人番号)がわかるもの(※児童手当別居監護申立書が必要になる場合は、児童のマイナンバーがわかるもの)
・受給資格者の預金通帳(普通預金で本人名義のものに限ります。)のコピー ※公金受取口座を利用する場合は不要
手続方法
本フォーム、窓口または郵送で、必要書類を提出してください。
<窓口の場合>
こども政策課(保健・福祉会館 内)
市民生活課(波崎総合支所・防災センター)
午前8時30分から午後5時15分まで (土曜・日曜・祝日を除く)
<郵送の場合>
〒314-0121
茨城県神栖市溝口1746-1
神栖市保健・福祉会館内 こども政策課
関連リンク
詳しい内容は次のリンク先をご確認ください。
児童手当・変更などあった場合は / 茨城県神栖市
所管部署
福祉部 こども政策課
根拠法律・条例等
ログインが必要な手続が選択されています。申請を行う際は、以下のボタンよりログイン後に申請を継続してください。
なお、ログイン済みの場合でも画面の再表示を行うと未ログイン状態に戻るため、
その場合は再度以下のボタンよりログインしてください。
公金受取口座が確認できません。
翌日以降にマイナポータルトップページ上部よりログイン後、再度以下の手続を検索して申請してください。
市区町村:茨城県神栖市
手続 :氏名変更/住所変更等の届出
公金受取口座が登録されていない場合は電子申請ができません。
このページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を登録してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の登録」が「完了」となっていることを必ず確認してください。
公金受取口座を変更する場合はこのページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を変更してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の変更」が「完了」となっていることを必ず確認してください。