概要
保育所・地域型保育施設・認定こども園(保育所部分)の入所申込の手続きです。教育・保育給付認定を受けるための申請を同時に行うことが出来ます。
2号認定及び3号認定には保育の必要性の要件があり、それを証明する添付書類(就労証明書等)が必要です。電子申請とは別途、原本での提出(窓口提出、郵送)が必要となりますのでご注意ください。
手続期限
4月からの利用と年度の途中からの利用で期限が異なります。詳しくは、提出する市区町村に確認してください。
手続書類(様式)
教育・保育給付認定兼保育施設等利用申込書
手続に必要な添付書類
●就労証明書や障害者手帳等の保育が必要となる事由を証する書類
- 正式名称
- 就労証明書、ハローワーク登録証など
必須 別途原本の提出が必要
保護者の保育の必要性を確認するため、その理由に応じて以下の添付書類が必要です。
添付書類は電子申請とは別途、原本で子どもみらい課に提出が必要となり、添付書類の提出まですべて終わった時点で受付完了となります。
【就労】⇒就労証明書(指定の書式)
【求職活動】⇒ハローワーク登録証の写し
【病気療養】⇒診断書(指定の書式)
【産前産後】⇒母子健康手帳の表紙及び分娩予定日のページの写し
※上記以外の認定理由の場合、必要な書類が異なりますので、市ホームページでご確認ください。
関連リンク
添付書類についての詳しい説明は、市ホームページからご確認ください。
姶良市ホームページ 保育所等入所申込について
所管部署
保健福祉部子どもみらい課保育係
電子申請の際にはマイナンバーカードか、スマホ用署名用電子証明書を設定済みのスマートフォンによる電子署名が必要となります。
公金受取口座が確認できません。
翌日以降にマイナポータルトップページ上部よりログイン後、再度以下の手続を検索して申請してください。
市区町村:鹿児島県姶良市
手続 :教育・保育給付認定兼保育施設等の利用申込
公金受取口座が登録されていない場合は電子申請ができません。
このページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を登録してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の登録」が「完了」となっていることを必ず確認してください。
公金受取口座を変更する場合はこのページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を変更してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の変更」が「完了」となっていることを必ず確認してください。
本手続は、ログインしていない場合は電子申請ができません。
このページを閉じて、マイナポータルトップページ上部よりログイン後、再度以下の手続を検索して申請してください。
市区町村:鹿児島県姶良市
手続 :教育・保育給付認定兼保育施設等の利用申込