概要
介護保険サービスを利用するために申請を行います。有効期間が終了してしまった場合も同様です。
手続期限
期限は特にありません。介護サービスや介護予防サービスが必要となったときに申請してください。
※65歳到達と同時に介護保険サービスを利用したい場合は65歳誕生日の3ヶ月前から申請できます。
手続書類(様式)
要介護・要支援認定(新規)申請書
手続に必要な添付書類
●介護保険被保険者証
- 正式名称
- 介護保険被保険者証(ただし、40歳以上65未満の方は、加入している医療保険の被保険者証)
必須
ぴったりサービスで申請される場合は介護保険被保険者証の番号、氏名、住所、生年月日が分かるように写真を添付してください。
窓口・郵便で申請される場合は原本をご提出ください。
●医療保険被保険者証
- 正式名称
- 医療保険被保険者証
ぴったりサービスで申請される40歳から64歳の方は本人の医療被保険者証の氏名、住所、生年月日が分かるように写真を添付してください。
郵送・窓口で申請される場合は写しをご提出ください。
手続に必要な持ちもの
介護保険被保険者証
40歳から64歳の方は医療保険被保険者証
手続方法
窓口・郵送・ぴったりサービスにて手続きが可能です。
窓口申請の場合は下記の窓口までお越しください。
郵送申請の場合はホームページ上の申請書をダウンロードしていただき下記までご提出ください。
※郵送・ぴったりサービスで申請された方は後日お電話にて確認のご連絡をいたします。
※郵送は申請書が市役所へ到達した日、ぴったりサービスで閉庁日(土日祝日等)に申請された場合は翌営業日が申請日となります。
【お問い合わせ先・郵送先】
〒834-0031
福岡県八女市本町647番地
介護長寿課 介護保険係
午前8時30分から午後5時15分まで (土曜・日曜・祝日を除く)
電話番号:0943-23-1353
【受付窓口】
八女市役所 介護長寿課 介護保険係 電話番号:0943-23-1353
上陽支所 市民生活福祉係 電話番号:0943-54-2218
黒木支所 生活福祉係 電話番号:0943-42-1463
立花支所 市民生活福祉係 電話番号:0943-23-4932
矢部支所 市民生活福祉係 電話番号:0943-24-9142
星野支所 市民生活福祉係 電話番号:0943-52-3113
所管部署
健康福祉部 介護長寿課 介護保険係
根拠法律・条例等
- 介護保険法第27条第1項、第32条第1項
- 介護保険法施行規則第35条、第49条
電子申請の際にはマイナンバーカードか、スマホ用署名用電子証明書を設定済みのスマートフォンによる電子署名が必要となります。
公金受取口座が確認できません。
翌日以降にマイナポータルトップページ上部よりログイン後、再度以下の手続を検索して申請してください。
市区町村:福岡県八女市
手続 :要介護・要支援認定の申請
公金受取口座が登録されていない場合は電子申請ができません。
このページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を登録してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の登録」が「完了」となっていることを必ず確認してください。
公金受取口座を変更する場合はこのページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を変更してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の変更」が「完了」となっていることを必ず確認してください。