福岡県久留米市

児童扶養手当の現況届(面談必須)

  • オンライン申請
  • 電子署名必須

受付期間

毎年08/01 - 08/31

制度
児童扶養手当
対象
  • 児童扶養手当現況届提出対象者は、現在児童扶養手当を受給している人(全額支給が停止されている人を含みます。)です。
  • 毎年7月末頃に案内通知を送付します。面談時に提出書類の原本をお持ちください。その書類を持ってご来庁いただくことで、お手続きが完了となります。
手続を行う人
受給者本人のみ。※原則、郵送や代理人の手続きはできません。

概要

現況届は、前年の所得や家族状況などを確認するための届出です。児童扶養手当を受けている人が継続して手当を受給する場合には、面談が必要です。
なお、現況届の届出・提出を行わないと、該当年度の手当は支給されません。また、2年間現況届手続きを行わないと、時効により児童扶養手当受給資格がなくなりますのでご注意ください。(所得制限額超過、年金受給により現在支給がない場合でも、現況届手続きが必要です。)

手続期限

毎年8月1日から8月31日までの間(木曜のみ9時~19時まで受け付けます。)

手続書類(様式)

児童扶養手当現況届

手続に必要な添付書類

●別居監護申立書(児童居住地の民生委員の署名、寮に入っている場合は学校長もしくは寮長の署名をもらった当該申立書が必要。)

正式名称
受給者が母(または父)である場合において、対象児童と同居しないでこれを監護し、かつ、これと生計を同じくしているときは、その事実を明らかにすることができる書類
別途原本の提出が必要

「別居監護申立書」は対象の方に対し、案内通知と併せて同封しています。

様式・サンプルのプレビュー・ダウンロード

●養育申立書(事前に民生委員の署名をもらった当該申立書が必要。)

正式名称
受給者が養育者であるときは、対象児童を養育していることを明らかにすることができる書類
別途原本の提出が必要

「養育申立書」は対象の方に対し、案内通知と併せて同封しています。

様式・サンプルのプレビュー・ダウンロード

●遺棄申立書

正式名称
受給者が令第一条の二第一号に規定する児童を監護し若しくは養育しているとき又は令第二条第一号に規定する児童を監護し、かつ、これと生計を同じくし若しくは養育しているときは、当該児童が父又は母から引き続き一年以上遺棄されていることを明らかにすることができる書類
別途原本の提出が必要

「遺棄申立書」は対象の方に対し、案内通知と併せて同封しています。

様式・サンプルのプレビュー・ダウンロード

●拘禁証明書(刑期の終了予定日が記載されているものが必要。)

正式名称
受給者が令第一条の二第三号 に規定する児童を監護し若しくは養育しているとき又は令第二条第三号に規定する児童を監護し、かつ、これと生計を同じくし若しくは養育しているときは、当該児童の父又は母が法令により引き続き一年以上拘禁されていることを明らかにすることができる書類
別途原本の提出が必要

「拘禁証明書」は、刑期の終了予定日が記載されているものをお願いします。

●別住所申立書(当該申立書に加えて、直近の水道光熱費領収書(住所・氏名が記載されているもの)の添付が必要。)

正式名称
実態として生活している住所が確認できる書類
別途原本の提出が必要

「別住所申立書」は対象の方に対し、案内通知と併せて同封しています。

様式・サンプルのプレビュー・ダウンロード

●子の父(または母)から受け取っている養育費等に関する申告書

正式名称
養育費等に関する申告書
別途原本の提出が必要

「養育費等に関する申告書」は対象の方に対し、案内通知と併せて同封しています。

様式・サンプルのプレビュー・ダウンロード

●一部支給停止適用除外事由届出書(当該届出書に加え、就業・求職活動・障害・疾病または負傷・介護などのいずれかに該当することがわかる書類が必要。)

正式名称
一部支給停止適用除外事由届出書
別途原本の提出が必要

「一部支給停止適用除外事由届出書」は対象の方に対し、6月末頃に案内通知と併せて同封しています。
当該届出書に加え、就業・求職活動・障害・疾病または負傷・介護などのいずれかに該当することがわかる書類が必要です。

手続に必要な持ちもの

健康保険証(受給者ご本人様のものとお子様のもの)※生活保護受給中の方は生活保護手帳
その他必要書類(案内通知に記載していますので、ご覧ください。)

手続方法

現況届の事前送信を行う場合は、面談日(来庁日)の3営業日前までに行ってください。
なお、受付は8月1日から開始です。

所管部署

子ども未来部家庭子ども相談課

根拠法律・条例等

  • 児童扶養手当法施行規則第4条

電子申請の際にはマイナンバーカードか、スマホ用署名用電子証明書を設定済みのスマートフォンによる電子署名が必要となります。

※受付期間外のため申請できません。

ページトップへ