概要
【本手続きについて】
令和6年10月から所得制限が廃止され、支給期間が高校生年代まで延長されます。この制度改正にあたり、新たに児童手当を受給するための手続です。児童を養育している保護者が、父母の場合、所得の高い方が請求者となります。
手続期限
令和6年10月31日(木)まで
※手続き期限を超えるようであれば、根室市役所こども子育て課までお問い合わせください。
手続に必要な添付書類
●(ケースにより必要)監護相当・生計費の負担についての確認書
- 正式名称
- 監護相当・生計費の負担についての確認書
児童(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者)と経済的負担(監護に相当する日常生活上の世話や必要な保護並びに生計費の負担を行っていること)のある児童の兄姉等(18歳に達する日以後の最初の3月31日を経過した後22歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者)の合計人数が3人以上の場合に必要となります。
「児童手当制度改正手続き要否確認フロー.pdf」を参照のうえ、監護相当・生計費の負担についての確認書の提出が必要かどうかをご確認いただけますようお願いします。
●受給資格者の口座情報が分かる通帳、キャッシュカードなど
必須
入力した口座情報が分かる通帳のページ(支払先金融機関、口座番号、口座名義(カナ文字)支店名、支店番号がわかる部分が明記されているページ)を添付してください。ゆうちょ銀行の場合は、振込用の店名、預金種目、口座番号が分かる通帳のページ。外国人の方は、口座名義がカタカナかアルファベットかが分かる通帳のページを添付してください。
手続に必要な持ちもの
窓口で手続きを行う場合には別途市役所窓口にお問い合わせ下さい。
所管部署
根室市健康福祉部こども子育て課こども子育て担当
電子申請の際にはマイナンバーカードか、スマホ用署名用電子証明書を設定済みのスマートフォンによる電子署名が必要となります。
公金受取口座が確認できません。
翌日以降にマイナポータルトップページ上部よりログイン後、再度以下の手続を検索して申請してください。
市区町村:北海道根室市
手続 :令和6年10月からの制度改正に係る手続き(新規認定請求)
公金受取口座が登録されていない場合は電子申請ができません。
このページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を登録してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の登録」が「完了」となっていることを必ず確認してください。
公金受取口座を変更する場合はこのページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を変更してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の変更」が「完了」となっていることを必ず確認してください。