概要
障がいのある方が、その能力や適性に応じ自立した生活を送ることができるよう福祉や医療などのサービスを受けるときに提出する書類です。
サービスを利用される方は事前にこの申請書を提出することが必要となります。
手続書類(様式)
(介護給付費 訓練等給付費 特定障害者特別給付費 計画相談支援給付費 地域相談支援給付費)支給申請書兼利用者負担額減・免除等申請書
手続に必要な添付書類
●(介護給付費 訓練等給付費 特定障害者特別給付費 計画相談支援給付費 地域相談支援給付費)支給申請書兼利用者負担額減・免除等申請書
手続方法
申請には次の書類が必要となります。
(1)(介護給付費 訓練等給付費 特定障害者特別給付費 計画相談支援給付費 地域相談支援給付費)
支給変更申請書健利用者負担額減額・免除等申請書
(2)世帯状況・収入・資産等申告書
(3)住民票(但し、登別市民の方は不要です。)
(4)本人及び配偶者の課税状況が確認できる書類。(但し、登別市民の方は不要です。)
(5)障害年金等を受給されている方は、年金受給者証
(6)手帳(身障、療育、精神の所持者のみ)又は自立支援医療受給者証(精神障がい者のみ)
(7)申請時又は後に本人の心身の状況等を聞取り調査します。
(8)マイナンバーが確認できる書類
所管部署
〒059‐8701 登別市中央町6丁目11番地
登別市保健福祉部障がい福祉グループ
電話:0143-85-3732
FAX:0143-85-1108
welfare2@city.noboribetsu.lg.jp
公金受取口座が確認できません。
翌日以降にマイナポータルトップページ上部よりログイン後、再度以下の手続を検索して申請してください。
市区町村:北海道登別市
手続 :(介護給付費 訓練等給付費 特定障害者特別給付費 計画相談支援給付費 地域相談支援給付費)支給申請書兼利用者負担額減・免除等申請書
公金受取口座が登録されていない場合は電子申請ができません。
このページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を登録してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の登録」が「完了」となっていることを必ず確認してください。
公金受取口座を変更する場合はこのページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を変更してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の変更」が「完了」となっていることを必ず確認してください。