概要
離別あるいは死別などによりひとり親家庭となった親子や、両親のいない家庭で扶養又は監護されている子が、ひとり親家庭等医療費助成制度を受ける場合に申請していただくものです。
市内に住所があり、健康保険に加入している方で、
○(親)ひとり親家庭等の父親又は母親で満20歳未満の児童を扶養・監護している方
○(児童)上記に該当する父親又は母親に扶養・監護されている満20歳未満の児童
○主たる生計維持者の前年の所得が制限内である。
○両親の死亡、行方不明等により他の家庭において扶養されている満20歳未満の児童
※所得制限があります。
手続書類(様式)
ひとり親家庭等医療費受給資格登録申請書
手続に必要な添付書類
●ひとり親家庭等医療費受給資格登録申請書
別途原本の提出が必要
手続方法
書面(持参)で申請してください。
添付書類
・医療保険証
・主たる生計維持者の方の所得課税証明書(申請年の1月2日以降に転入された方は、1月1日に在住していた市町村で取った所得課税証明書)
・印鑑
◎必要に応じて戸籍謄本の添付があります。
◎市役所・各支所で手続きができます。
所管部署
登別市中央町6丁目11番地
年金・長寿医療グループ 医療助成担当
電話:0143-85-2137
FAX:0143-85-1108
iryo@city.noboribetsu.lg.jp
申し訳ありませんが、マイナンバーカードをお持ちでない場合は電子申請ができません。マイナンバーカードの申請はこちら(外部サイト
)を確認してください。
マイナポータルアプリは、本ページ下部の「動作環境」ページからインストールしてください。
公金受取口座が確認できません。
翌日以降にマイナポータルトップページ上部よりログイン後、再度以下の手続を検索して申請してください。
市区町村:北海道登別市
手続 :ひとり親家庭等医療費受給者証交付申請
公金受取口座が登録されていない場合は電子申請ができません。
このページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を登録してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の登録」が「完了」となっていることを必ず確認してください。
公金受取口座を変更する場合はこのページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を変更してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の変更」が「完了」となっていることを必ず確認してください。