概要
医師又は助産師の診察を受け、妊娠がわかったら妊娠の届出をしてください。妊娠の届出をした妊婦さんに母子健康手帳を交付します。妊娠の届出の際に、妊娠中の状況などを確認するため、妊娠届出時のアンケートへの回答をお願いしています。回答いただいた内容は、妊娠期・出産期に受けられるサポートや情報提供を行うために利用します。
※電子申請は平成29年11月1日から開始
手続期限
医師又は助産師の診察を受け、妊娠がわかったら、できるだけ早めに届出を行ってください。
手続書類(様式)
妊娠届出書
手続に必要な添付書類
●妊娠届出時のアンケート(妊娠届出書に記載項目あり)
妊娠の届出の際に、妊娠中の状態を確認するため、アンケートへの回答をお願いしています。回答いただいた内容は、妊娠期・出産期に受けられるサポートや情報提供を行うために利用しています。
手続に必要な持ちもの
窓口で手続きを行う場合は、本人確認のできる書類(免許証、保険証など)
手続方法
我孫子市健康づくり支援課(保健センター)、市民課、各行政サービスセンターで申請できます。妊娠届出書は申請窓口に備え付けてありますが、本サイトからダウンロードし、印刷して提出することも可能です。届出の際、「保健師による妊娠・産後の支援」に関する情報のご案内を5分程度行います。
※電子申請をする場合は、後日、保健センターにお越しいただき、面談及び母子健康手帳の交付を行います(平日8:30~17:00)。面談の日程調整のため、妊娠届出書に、日中、連絡のとれる連絡先をご記入ください。
関連リンク
http://www.city.abiko.chiba.jp/kenko/kenkou/ninnsanpu/ninpu/boshikenkou.html
所管部署
健康福祉部健康づくり支援課
根拠法律・条例等
電子申請の際にはマイナンバーカードか、スマホ用署名用電子証明書を設定済みのスマートフォンによる電子署名が必要となります。
公金受取口座が確認できません。
翌日以降にマイナポータルトップページ上部よりログイン後、再度以下の手続を検索して申請してください。
市区町村:千葉県我孫子市
手続 :妊娠の届出
公金受取口座が登録されていない場合は電子申請ができません。
このページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を登録してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の登録」が「完了」となっていることを必ず確認してください。
公金受取口座を変更する場合はこのページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を変更してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の変更」が「完了」となっていることを必ず確認してください。