千葉県大網白里市

妊娠の届出

  • オンライン申請
  • 電子署名必須
制度
母子保健
対象
  • 大網白里市に住民登録があり、医師又は助産師から妊娠の診断を受けた妊婦
手続を行う人
対象者本人。
やむを得ない事情がある場合は、代理人も可とするが、妊婦本人が記入した妊娠届出書、委任状、質問票、妊婦の個人番号がわかるもの、代理人の身分証明ができるものを持参すること。

概要

 医師又は助産師の診察を受け、妊娠がわかり母子健康手帳が必要とされたら、妊娠の届出を行ってください。母子健康手帳の交付には、別途、健康増進課(保健センター)窓口での面談が必要です。
 大網白里市では、妊婦さん全員と面接をします。妊婦さんの体の状態や生活スタイル等の情報を聞き取り、妊婦さんと一緒に出産までのプランを考えます。そのため、30分程度の時間がかかります。

手続期限

できるだけ早めに届出を行ってください。

手続書類(様式)

妊娠届出書

手続に必要な添付書類

●質問票

妊娠の届出の際に、妊娠中の状態を確認するため、質問票への回答をお願いしています。回答いただいた内容は、妊娠期・出産期に受けられるサポートや情報提供を行うために利用しています。

様式・サンプルのプレビュー・ダウンロード

手続に必要な持ちもの

①個人番号通知カード又は個人番号カード
②妊婦の本人確認ができるもの
③妊娠の確認ができるもの(妊娠の診断を受けた医療機関が発行した診療明細書、超音波検査の写真、妊婦健診の予約日や出産予定日が記載してある用紙など)
④質問票(窓口での記入も可)

手続方法

電子申請後3日以降、おおむね2週間以内に必要書類を持って、健康増進課(保健センター)窓口へお越しください。

関連リンク

本手続きについて詳しく知りたい場合はこちら

母子健康手帳の交付(大網白里市ホームページ)

所管部署

健康増進課

根拠法律・条例等

  • 母子保健法第15条及び第16条

電子申請の際にはマイナンバーカードか、スマホ用署名用電子証明書を設定済みのスマートフォンによる電子署名が必要となります。

ページトップへ