概要
1年を通じて支給認定の変更のない方は年1回「施設型給付・地域型保育給付費 支給認定(変更)申請書・現況届(兼 特定教育・保育施設・特定地域型保育事業 入所(園)申込書)」を提出してください。
手続書類(様式)
施設型給付・地域型保育給付費 支給認定(変更)申請書・現況届
(兼 特定教育・保育施設・特定地域型保育事業 入所(園)申込書)
手続に必要な添付書類
●就労証明書 ※就労の場合および求職の場合
別途原本の提出が必要
お勤めの方は勤務先に証明いただいてください。自営業(農林漁業含む)の方はご自身で記入し、確定申告書の写しなど、就労していることを客観的に証明できる書類を提出ください。
●求職活動状況申立書 ※求職の場合
- 正式名称
- 求職活動状況申立書
別途原本の提出が必要
ハローワークに登録しているなどの場合は求職活動状況申立書を提出ください。
●母子健康手帳等の写し ※妊娠・出産の場合
別途原本の提出が必要
母親の氏名と出産予定日のわかるページの写しを提出ください
●学生証等の写し ※就学の場合
別途原本の提出が必要
別途就学期間のわかるものの写しを提出ください
●診断書又は身体障害者手帳
- 正式名称
- 診断書又は身体障害者手帳
別途原本の提出が必要
●自宅付近の地図
必須
自宅の位置が確認できるオンライン地図などの画像データを添付してください。
●課税証明書
2年以内に引っ越しをされた方や、保護者が町外の住所である場合は、課税証明書が必要になります。
●保育に関する申立書 ※その他の事由
別途原本の提出が必要
申し立ての内容を証明する書証などあれば、添付してください。
手続に必要な持ちもの
窓口で手続きを行う場合には別途各自治体窓口にお問い合わせ下さい。
手続方法
後日ご来庁いただき、手続きを行っていただく場合があります。画面下の「申請する」ボタンを押していただき、フォーム入力のあと、入力済みの申請書を印刷していただき提出することも可能です。
関連リンク
黒潮町の就学前教育について詳しくはこちら
保育所
所管部署
教育委員会事務局 就学前教育係
根拠法律・条例等
- 黒潮町子ども・子育て支援法等施行細則
- http://www.town.kuroshio.lg.jp/reiki_int/reiki_honbun/r256RG00000976.html
ログインが必要な手続が選択されています。申請を行う際は、以下のボタンよりログイン後に申請を継続してください。
なお、ログイン済みの場合でも画面の再表示を行うと未ログイン状態に戻るため、
その場合は再度以下のボタンよりログインしてください。
公金受取口座が確認できません。
翌日以降にマイナポータルトップページ上部よりログイン後、再度以下の手続を検索して申請してください。
市区町村:高知県黒潮町
手続 :保育施設等の現況届
公金受取口座が登録されていない場合は電子申請ができません。
このページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を登録してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の登録」が「完了」となっていることを必ず確認してください。
公金受取口座を変更する場合はこのページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を変更してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の変更」が「完了」となっていることを必ず確認してください。