概要
医師又は助産師の診察を受け、妊娠がわかったら妊娠の届出をしてください。妊娠の届出をした妊婦さんにお母さんとお子さんの健康記録である母子健康手帳を交付します。
手続期限
妊娠がわかったら、できるだけ早めに届出を行ってください。
手続書類(様式)
妊娠届出書
手続に必要な添付書類
●【代理人申請の場合に必要】委任状
別途原本の提出が必要
代理人申請の場合に必要です。
様式をダウンロードして記入後、窓口への提出が必要です。
手続に必要な持ちもの
1 本人による届出の場合
・身分証明書 ※下記をご確認ください
【電子申請の場合】個人番号カード
【窓口申請の場合】個人番号カード、通知カード、個人番号が記載された住民票の写しのいずれか1つ
2 代理人による届出の場合 ※代理人による届出は窓口申請のみ
・身分証明書 ※下記をご確認ください
(1点で確認できるもの:個人番号カード、運転免許証、パスポート、障害者手帳など)
(2点で確認できるもの:保険証、年金手帳、介護保険証、キャッシュカード、診察券など)
・委任状
※代理人の申請について、本人と別世帯の場合は代理人の本人確認書類と委任状が必要です。
手続方法
画面下の「申請する」ボタンを押していただき、必要情報をフォームに入力し申請してください。
申請後に申請した内容が保存・印刷できますので、念のため保存をしておくことをおすすめします。
記入済み申請書を印刷して、役場窓口でも申請できます。
【窓口】健康福祉課または本庁舎・各支所
広島県山県郡安芸太田町大字下殿河内236(健康福祉課)
申請後、1週間以内に保健師から連絡させていただきます。母子健康手帳は健康福祉課の窓口で交付しますので、必ずお越しください。また、交付の際にアンケートへの回答のお願いと、妊娠・出産・子育てに関する町のサービス等をご案内します。
※内容等に不備があれば連絡等をさせていただく場合があります。
関連リンク
申請途中で保存した申請データファイル、又は申請完了後に保存した申請データファイル(CSV形式)をお持ちの方は以下リンクより申請を再開することができます。
申請の再開
所管部署
安芸太田町健康福祉課健康増進係
電話:0826-22-0196
根拠法律・条例等
ログインが必要な手続が選択されています。申請を行う際は、以下のボタンよりログイン後に申請を継続してください。
なお、ログイン済みの場合でも画面の再表示を行うと未ログイン状態に戻るため、
その場合は再度以下のボタンよりログインしてください。
公金受取口座が確認できません。
翌日以降にマイナポータルトップページ上部よりログイン後、再度以下の手続を検索して申請してください。
市区町村:広島県安芸太田町
手続 :妊娠届
公金受取口座が登録されていない場合は電子申請ができません。
このページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を登録してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の登録」が「完了」となっていることを必ず確認してください。
公金受取口座を変更する場合はこのページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を変更してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の変更」が「完了」となっていることを必ず確認してください。