概要
支給認定を受けている保護者は、就労状況等について、毎年1回、市区町村に届出をしてください。
届出にあたり、次の事項に同意をお願いします。
1.大竹市が施設型給付費の支給認定において、必要な市民税の課税状況(同一世帯者を含む。)及び世帯状況を閲覧すること。
2.1の情報に基づき決定した支給認定内容及びこの届出に記載された事項について、大竹市が特定教育・保育施設に対して提供すること。
3.年度途中において所得税の確定申告等により税額に相違が生じた場合、遡って保育料を変更されても異議はありません。
手続期限
毎年12月1日~翌年1月10日
手続書類(様式)
施設型給付費等現況届(2号・3号認定用)兼保育利用希望申込書(継続入所用)
手続に必要な添付書類
●【就労】就労証明書
就労で保育を必要とする場合に必要となります。雇用をされている方は、職場で証明を受けてください。
添付書類の登録ができない場合は、原本を大竹市役所福祉課児童係へ郵送又は持参してください。
●【疾病・障害】主治医の意見書
父又は母が病気・怪我・障害で保育を必要とする場合に必要となります。
添付書類の登録ができない場合は、原本を大竹市役所福祉課児童係へ郵送又は持参してください。
●【介護等】介護・看護状況申立書
父又は母が同居親族の介護・看護・付添いで保育を必要とする場合に必要となります。
添付書類の登録ができない場合は、原本を大竹市役所福祉課児童係へ郵送又は持参してください。
●【介護等】被介護・看護・付添者の証明書(身体障害者手帳等の写しや主治医の意見書・診断書)
父又は母が同居親族の介護・看護・付添いで保育を必要とする場合に必要となります。
添付書類の登録ができない場合は、原本等を大竹市役所福祉課児童係へ郵送又は持参してください。
●【災害復旧】罹災証明書
災害復旧で保育を必要とする場合に必要となります。
添付書類の登録ができない場合は、原本を大竹市役所福祉課児童係へ郵送又は持参してください。
●【求職活動】求職活動申出書
求職活動で保育を必要とする場合に必要となります。
添付書類の登録ができない場合は、、原本を大竹市役所福祉課児童係へ郵送又は持参してください。
●【就学】就学状況申立書
通学で保育を必要とする場合に必要となります。
添付書類の登録ができない場合は、、原本を大竹市役所福祉課児童係へ郵送又は持参してください。
●【就学】在学証明書など
通学で保育を必要とする場合に必要となります。
添付書類の登録ができない場合は、原本を大竹市役所福祉課児童係へ郵送又は持参してください。
●【妊娠・出産】母子健康手帳(表紙(名前・出産予定日記載のページ)
妊娠・出産で保育を必要とする場合に必要となります。
母子健康手帳の表紙(名前)・出産予定日記載のページの画像ファイルを添付してください。
添付書類の登録ができない場合は、写しを大竹市役所福祉課児童係へ郵送又は持参してください。
●【該当する場合のみ必要】戸籍謄本(離婚成立日と親権者が記載されているもの)
離婚により一方の親が不在の場合に必要となります。ただし、児童扶養手当を受給している場合や既に戸籍謄本を提出している場合は不要です。
添付書類の登録ができない場合は、原本を大竹市役所福祉課児童係へ郵送又は持参してください。
●【該当する場合のみ必要】裁判所による呼出状又は事件係属証明書
離婚調停中で一方の親と別居している場合に必要となります。
添付書類の登録ができない場合は、原本を大竹市役所福祉課児童係へ郵送又は持参してください。
●【該当する場合のみ必要】保育所等転所申請書
新年度から転所を希望する場合は、必要となります。
添付書類の登録ができない場合は、原本を大竹市役所福祉課児童係へ郵送又は持参してください。
●【該当する場合のみ必要】家庭調書
新年度から転所を希望する場合は、必要となります。母子健康手帳を見て、児童の状況について記入してください。
添付書類の登録ができない場合は、原本を大竹市役所福祉課児童係へ郵送又は持参してください。
手続に必要な持ちもの
窓口で手続を行う場合は、本人確認書類、母子健康手帳、父・母・入所希望児童のマイナンバーが分かるもの、入所希望児童の加入する医療保険が分かるもの、添付書類(該当する場合のみ)を持参してください。
手続方法
・本サイトにて電子申請
・窓口で手続
所管部署
大竹市健康福祉部福祉課児童係(⑮番窓口)
〒739-0692 広島県大竹市小方一丁目11番1号
電話:0827-59-2148
根拠法律・条例等
ログインが必要な手続が選択されています。申請を行う際は、以下のボタンよりログイン後に申請を継続してください。
なお、ログイン済みの場合でも画面の再表示を行うと未ログイン状態に戻るため、
その場合は再度以下のボタンよりログインしてください。
公金受取口座が確認できません。
翌日以降にマイナポータルトップページ上部よりログイン後、再度以下の手続を検索して申請してください。
市区町村:広島県大竹市
手続 :保育施設等の利用に係る現況届(2・3号認定)
公金受取口座が登録されていない場合は電子申請ができません。
このページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を登録してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の登録」が「完了」となっていることを必ず確認してください。
公金受取口座を変更する場合はこのページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を変更してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の変更」が「完了」となっていることを必ず確認してください。