広島県東広島市

児童手当の現況届

  • オンライン申請
  • 電子署名必須
制度
児童手当
対象
  • ・配偶者からの暴力等により、住民票の住所地と異なる市区町村で受給している人
  • ・支給要件児童の戸籍がない人
  • ・離婚協議中で配偶者と別居している人
  • ・今年度中に19~22歳になる子(学生以外)を養育している人
  • ・その他、市から提出の案内があった人
手続を行う人
児童手当受給者

概要

現在、児童手当を受けている方で、対象に該当する場合は、毎年8月分以降の受給資格(児童の監督や保護、生計同一関係など)を確認するため、現況届の提出が必要です。

手続期限

毎年6月1日から同月30日までの間(対象者には、毎年5月末頃に提出書類一式を送付予定です)

手続書類(様式)

児童手当 現況届

手続に必要な添付書類

●児童手当の受給資格に係る申立書(同居父母)

正式名称
児童手当の受給資格に係る申立書(同居父母)

離婚協議中の方が、現況届提出をする場合に必要な書類です。

●児童手当 氏名/住所 等 変更届

正式名称
児童手当 氏名/住所 等 変更届

児童手当を申請した際に離婚協議中であり、その後、離婚が成立した場合に必要な書類です。

●監護相当・生計費の負担についての確認書

正式名称
監護相当・生計費の負担についての確認書

今年度中に19~22歳になる子(学生以外)を養育していることを申立てる書類です。

●申立書

正式名称
申立書

市から案内があった場合に提出が必要な書類です。
(例えば、受給者自身の子でない児童分の児童手当を受給している場合 など)

様式・サンプルのプレビュー・ダウンロード

●受給者の健康保険の資格情報が分かるものの写し

正式名称
受給者の健康保険の資格情報が分かるものの写し

3歳未満児童を養育している国家・地方公務員共済組合員のみ提出が必要です。
資格情報の写し、資格情報のお知らせの写し、健康保険証の写し、マイナポータルの保険情報確認画面のスクリーンショットなどを提出してください。

●その他書類

正式名称
その他書類

その他、市から案内があった場合に書類の提出が必要です。

手続に必要な持ちもの

・本人確認書類(窓口で手続きをする人のもの)
 ※窓口で手続きをする場合に必要です。

手続方法

本フォームからの申請、窓口または郵送で必要書類を提出。
【窓口】こども家庭課(市役所本館2階)
    各支所・各出張所
    午前8時30分から午後5時15分まで
    (土曜・日曜・祝日、年末年始を除く)

【郵送】〒739-8601
    東広島市西条栄町8番29号
    東広島市役所 こども家庭課 子育て総務係
    (配達に時間を要しますので、余裕をもって投函してください。)

関連リンク

児童手当の手続きについて、詳しくはこちら

東広島市 児童手当HP

所管部署

こども未来部こども家庭課子育て総務係

根拠法律・条例等

  • 児童手当法第26条、児童手当法施行規則第4条

ログインが必要な手続が選択されています。申請を行う際は、以下のボタンよりログイン後に申請を継続してください。 なお、ログイン済みの場合でも画面の再表示を行うと未ログイン状態に戻るため、 その場合は再度以下のボタンよりログインしてください。

ページトップへ