概要
職場等の健康保険に加入した人(被扶養者に認定された人も含む)が、国民健康保険を脱退するための手続きです。
※手続きには、12桁の個人番号(マイナンバー)が必要となります。
※これは、青森県つがる市に住所がある方のお手続きページです。
手続に必要な添付書類
●職場等の資格確認書、資格情報のお知らせ、健康保険取得証明書のいずれか
- 正式名称
- 職場等の資格確認書、資格情報のお知らせ、健康保険取得証明書のいずれか
必須
国民健康保険を脱退する人全員分の、新しく加入した職場等の資格確認書または資格情報のお知らせの画像データ(表面のみ)または、国民健康保険を脱退する人全員分の資格取得日が記載された、健康保険取得証明書をご用意ください。撮影する場合は、影が被らないように撮影してください。
手続に必要な持ちもの
届出人のマイナンバーカードと対象となる人の12桁の個人番号(マイナンバー)
手続方法
国民健康保険の脱退にあたり、次の内容をご確認ください。
≪注意事項≫
① 国民健康保険の脱退に際し、国民健康保険税は社会保険の加入日の属する月からは発生しません。
② お手続きの翌月(場合によっては、翌々月)に保険税を再計算した変更通知書をお送りします。納付が必要な保険税がある人へは差額分の納付書が同封されます。納めすぎの人へは、後日還付金に関する通知をお送りします。
③ 使用しなくなった国民健康保険証または資格確認書については、ご自身で細断のうえ破棄していただくか、窓口までお持ちください。
⑤ マイナポータルへの健康保険登録情報への反映には、市が脱退の届出書を受理してから最短で2~3日程度(土日・祝日は除く)お時間がかかります。
⑥ 国民健康保険に未加入だった場合、また、ご提出いただいた書類に不足、または記入内容に不備がある場合は脱退手続きができないため、申請を取り消しさせていただく場合があります。
⑦ 提出いただいた添付書類に一部不備があった場合は、情報の確認のため、個人番号(マイナンバー)に紐付けられた情報をつがる市より確認させていただく場合があります。
⑧ 申請に関する問い合わせにつきましては、申請完了画面にて表示される受付番号が必要となります。連絡先にメールアドレスを登録すると、申請が正常に完了した旨と受付番号が自動配信されます。メールアドレスを登録しない場合については、お客様ご自身で番号を控えていただきますようお願いいたします。
また、国民健康保険の脱退手続きは本サイトで電子申請していただくほか、窓口または郵送でのお手続きも可能です。
【窓口の場合】
次の窓口で必要書類を提出してください。必要書類の詳しい内容については次の関連リンク先よりご確認ください。
・つがる市役所1階 国保年金課
・稲垣出張所
・車力出張所
【郵送の場合】
郵送手続きについての詳しい内容については、関連リンク先よりご確認願います。
関連リンク
国保から脱退するときの手続きについての詳細はこちら
国保の脱退について
所管部署
つがる市役所 民生部 国保年金課
根拠法律・条例等
- 国民健康保険法第9条
- 国民健康保険法施行規則第13条・第15条
ログインが必要な手続が選択されています。申請を行う際は、以下のボタンよりログイン後に申請を継続してください。
なお、ログイン済みの場合でも画面の再表示を行うと未ログイン状態に戻るため、
その場合は再度以下のボタンよりログインしてください。
公金受取口座が確認できません。
翌日以降にマイナポータルトップページ上部よりログイン後、再度以下の手続を検索して申請してください。
市区町村:青森県つがる市
手続 :国保の脱退手続き(青森県つがる市)
公金受取口座が登録されていない場合は電子申請ができません。
このページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を登録してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の登録」が「完了」となっていることを必ず確認してください。
公金受取口座を変更する場合はこのページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を変更してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の変更」が「完了」となっていることを必ず確認してください。