青森県青森市

14 児童扶養手当_現況 【児童扶養手当の現況届】

児童扶養手当の現況届

  • オンライン申請
  • 電子署名必須

受付期間

毎年08/01 - 08/31

制度
児童扶養手当
対象
  • 児童扶養手当の受給資格者(全額支給が停止されている受給者を含む)
手続を行う人
受給資格者本人のみ

概要

現況届は、前年の所得や家族状況などを確認するための届出です。児童扶養手当の受給者が継続して手当を受給するためには、毎年1回、8月中に現況届の提出が必要です。

※オンラインによる手続をした場合であっても、必要に応じて面談や電話確認、追加の必要書類の提出を依頼することがあります。
※必要に応じた面談や電話確認ができない場合、追加の必要書類の提出がない場合は届出が完了したことにはなりません。

手続期限

〔期間〕
毎年08/01-08/31

手続書類(様式)

児童扶養手当現況届

手続に必要な添付書類

●養育費等に関する申告書

正式名称
養育費等に関する申告書

養育費に関する申告書は、提出が必要なかたにのみ郵送で届く「児童扶養手当現況届について」(現況届案内文)に同封されています。
前年(1月から12月までの1年間)に受け取った児童扶養手当支給対象児童分の養育費について、裏面の記入要領に従い、受け取った月ごとに記入してください。
また、養育費を受け取っていないかたは「0円」で申告してください。

●16歳以上19歳未満の控除対象扶養親族に関する申立書

正式名称
16歳以上19歳未満の控除対象扶養親族に関する申立書

受給資格者の所得税法上の扶養親族のうち、前年(請求日が1月から9月までの間にある場合は、前々年)の12月31日において年齢が16歳以上19歳未満であったかたについて、必要事項をすべて記入してください。

様式・サンプルのプレビュー・ダウンロード

手続に必要な持ちもの

手続きに必要な持ちものは、受給者により異なります。
7月下旬から8月上旬にかけて郵送で届く現況届の案内に、必要な持ちものを記載していますのでご確認ください。

手続方法

窓口(駅前庁舎)で面談、郵送、ぴったりサービス(電子申請)

関連リンク

児童扶養手当の制度について詳しくはこちら

青森市ホームページ「児童扶養手当」

所管部署

こども未来部子育て支援課

根拠法律・条例等

  • 児童扶養手当法施行規則第4条

ログインが必要な手続が選択されています。申請を行う際は、以下のボタンよりログイン後に申請を継続してください。 なお、ログイン済みの場合でも画面の再表示を行うと未ログイン状態に戻るため、 その場合は再度以下のボタンよりログインしてください。

※受付期間外のため申請できません。

ページトップへ