概要
保育の必要性の認定(教育‧保育給付認定)を受けるための手続きです。保育園‧認定こども園の定期的な利用を希望する場合、必ず認定を受ける必要があります。「保育施設等の利用申込」とご一緒に申請してください。
手続期限
入園申込を行う際に必要になります。入園申込は原則として、入園希望月(5月~3月)の前月の1日から15日までが受付期間です。4月からの入園は、別で定める期間になります。(例年、第一次募集が10月1日から10月15日(土曜日‧日曜日・祝日を除く)が入園申込受付期間です)。
手続書類(様式)
教育・保育給付認定申請書
手続に必要な添付書類
●就労証明書
別途原本の提出が必要
保育を必要とする理由が、「就労」に該当する人が、添付していただく書類です。入園面接時に提出してください。保育を必要とする理由が就労以外の人は不要です。
●意見書
別途原本の提出が必要
保育を必要とする理由が、「疾病‧障がい」に該当する人が、添付していただく書類です。入園面接時に提出してください。保育を必要とする理由が「疾病‧障がい」以外の人は不要です。
●家庭状況申告書
別途原本の提出が必要
保育を必要とする理由が、「妊娠‧出産」「就学」「介護‧看護」に該当する人が、添付していただく書類です。入園面接時に提出してください。保育を必要とする理由が「妊娠‧出産」「就学」「介護‧看護」以外の人は不要です。
●確約書
別途原本の提出が必要
保育を必要とする理由が、「求職活動」に該当する人が、添付していただく書類です。入園面接時に提出してください。保育を必要とする理由が「求職活動」以外の人は不要です。
手続方法
詳細については健康福祉部こども局こども未来課にお問い合わせ下さい。入園書類一式については郵送でもお送りすることが可能です。
所管部署
健康福祉部こども局こども未来課
根拠法律・条例等
電子申請の際にはマイナンバーカードか、スマホ用署名用電子証明書を設定済みのスマートフォンによる電子署名が必要となります。
公金受取口座が確認できません。
翌日以降にマイナポータルトップページ上部よりログイン後、再度以下の手続を検索して申請してください。
市区町村:三重県松阪市
手続 :教育保育給付認定の申請(2号・3号)の申請
公金受取口座が登録されていない場合は電子申請ができません。
このページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を登録してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の登録」が「完了」となっていることを必ず確認してください。
公金受取口座を変更する場合はこのページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を変更してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の変更」が「完了」となっていることを必ず確認してください。