三重県松阪市

教育保育給付認定の申請(2号・3号)の申請

  • オンライン申請
  • 電子署名必須
制度
保育
対象
  • 2号認定:保育が必要な要件に該当し、定期的な保育を希望する、3歳から小学校就学前の児童
  • 3号認定:保育が必要な要件に該当し、定期的な保育を希望する、0歳から2歳までの児童
手続を行う人
対象となる児童の保護者

概要

保育の必要性の認定(教育‧保育給付認定)を受けるための手続きです。保育園‧認定こども園の定期的な利用を希望する場合、必ず認定を受ける必要があります。「保育施設等の利用申込」とご一緒に申請してください。

手続期限

入園申込を行う際に必要になります。入園申込は原則として、入園希望月(5月~3月)の前月の1日から15日までが受付期間です。4月からの入園は、別で定める期間になります。(例年、第一次募集が10月1日から10月15日(土曜日‧日曜日・祝日を除く)が入園申込受付期間です)。

手続書類(様式)

教育・保育給付認定申請書

手続に必要な添付書類

●就労証明書

正式名称
就労証明書
別途原本の提出が必要

保育を必要とする理由が、「就労」に該当する人が、添付していただく書類です。入園面接時に提出してください。保育を必要とする理由が就労以外の人は不要です。

様式・サンプルのプレビュー・ダウンロード

●意見書

正式名称
意見書
別途原本の提出が必要

保育を必要とする理由が、「疾病‧障がい」に該当する人が、添付していただく書類です。入園面接時に提出してください。保育を必要とする理由が「疾病‧障がい」以外の人は不要です。

様式・サンプルのプレビュー・ダウンロード

●家庭状況申告書

正式名称
家庭状況申告書
別途原本の提出が必要

保育を必要とする理由が、「妊娠‧出産」「就学」「介護‧看護」に該当する人が、添付していただく書類です。入園面接時に提出してください。保育を必要とする理由が「妊娠‧出産」「就学」「介護‧看護」以外の人は不要です。

様式・サンプルのプレビュー・ダウンロード

●確約書

正式名称
確約書
別途原本の提出が必要

保育を必要とする理由が、「求職活動」に該当する人が、添付していただく書類です。入園面接時に提出してください。保育を必要とする理由が「求職活動」以外の人は不要です。

様式・サンプルのプレビュー・ダウンロード

手続方法

詳細については健康福祉部こども局こども未来課にお問い合わせ下さい。入園書類一式については郵送でもお送りすることが可能です。

所管部署

健康福祉部こども局こども未来課

根拠法律・条例等

  • 松阪市子ども‧子育て支援法施行細則第5条

電子申請の際にはマイナンバーカードか、スマホ用署名用電子証明書を設定済みのスマートフォンによる電子署名が必要となります。

ページトップへ