三重県松阪市

教育保育給付認定 現況届

  • オンライン申請
  • 電子署名必須
制度
保育
対象
  • 教育‧保育給付認定を受けて保育園‧認定こども園を利用している保護者で、引き続き利用をする方。
手続を行う人
対象となる児童の保護者

概要

教育‧保育給付認定を受けている保護者は、労働や疾病の状況などを毎年1回、届出する必要があります。

手続書類(様式)

保育施設等の利用に係る現況届

手続に必要な添付書類

●就労証明書

別途原本の提出が必要

保育園を必要とする理由が、「就労」に該当する人が、添付していただく書類です。
通園中の保育園‧認定こども園へ提出してください。保育園を必要とする理由が就労以外の人は不要です。

様式・サンプルのプレビュー・ダウンロード

●意見書

別途原本の提出が必要

保育園を必要とする理由が、「疾病‧障がい」に該当する人が、添付していただく書類です。
通園中の保育園‧認定こども園へ提出してください。保育園を必要とする理由が疾病‧障がい以外の人は不要です。

様式・サンプルのプレビュー・ダウンロード

●家庭状況申告書

別途原本の提出が必要

保育園を必要とする理由が、「妊娠‧出産」「就学」「介護‧看護」に該当する人が、添付していただく書類です。
通園中の保育園‧認定こども園へ提出してください。
保育園を必要とする理由が妊娠‧出産、就学以外の人は不要です。

様式・サンプルのプレビュー・ダウンロード

●育児休業期間証明書

別途原本の提出が必要

現在、会社に在籍中で、「育児休業」を取得中の人が添付していただく書類です。
通園中の保育園‧認定こども園へ提出してください。育児休業以外の人は不要です。

様式・サンプルのプレビュー・ダウンロード

●確約書

別途原本の提出が必要

求職活動を理由に入園する人が添付していただく書類です。現況届と一緒に通園中の保育園‧認定こども園へ提出してください。求職活動以外の人は不要です。

様式・サンプルのプレビュー・ダウンロード

手続方法

詳細については健康福祉部こども局こども未来課にお問い合わせ下さい。

所管部署

健康福祉部こども局こども未来課

根拠法律・条例等

  • 子ども‧子育て支援法第22条
  • 子ども‧子育て支援法施行規則第9条

電子申請の際にはマイナンバーカードか、スマホ用署名用電子証明書を設定済みのスマートフォンによる電子署名が必要となります。

ページトップへ