概要
介護保険の要介護・要支援認定を受けている人が、介護保険の指定を受けた福祉用具販売事業所で、入浴や排泄等に用いる福祉用具(貸与になじまない性質のもの)を購入後、申請することで、利用者負担分を除いた額を支給します。
※領収書の原本が必要となりますのでお手数ですが、郵送又は窓口にてご提出ください。
手続期限
領収書の日付から2年以内
手続書類(様式)
介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費支給申請書
手続に必要な添付書類
●領収書
別途原本の提出が必要
●当該特定(介護予防)福祉用具のカタログの写し
当該特定(介護予防)福祉用具のカタログの写しについては購入したものがわかるようにマーカー等で印をつけてください。
本申請にてPDFファイル等を提出していただいた場合は原本の提出を省略できます。
●居宅サービス計画書(介護予防サービス計画書)または福祉用具サービス計画書)
本申請にてPDFファイル等を提出していただいた場合は原本の提出を省略できます
手続に必要な持ちもの
申請者の本人確認書類
マイナンバー(個人番号)の確認に必要な書類等
手続方法
本フォーム窓口または郵送で、必要書類を提出してください。
<窓口または郵送の場合の提出先>
福祉部介護課介護保険係
〒061-0234
北海道石狩郡当別町西町32番地2 当別町総合保健福祉センター ゆとろ
午前8時45分から午後5時15分まで (土曜・日曜・祝日を除く)
関連リンク
申請書・記載例のダウンロードについてはこちら
各種申請書ダウンロードページ
所管部署
福祉部介護課介護保険係
根拠法律・条例等
- 介護保険法施行規則第71条、第90条、介護保険法第200条
公金受取口座が確認できません。
翌日以降にマイナポータルトップページ上部よりログイン後、再度以下の手続を検索して申請してください。
市区町村:北海道当別町
手続 :介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請
公金受取口座が登録されていない場合は電子申請ができません。
このページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を登録してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の登録」が「完了」となっていることを必ず確認してください。
公金受取口座を変更する場合はこのページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を変更してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の変更」が「完了」となっていることを必ず確認してください。