概要
保育園(保育所)などの保育施設・保育サービスを利用するための手続きです。
※必要書類をアップロード後、「次へすすむ」を押す前に必ず「入力中の申請データを保存する」を押して申請データを保存してください。(申請内容の修正に使います)
手続に必要な添付書類
●就労証明書
保育の必要事由が「就労」の世帯全員の分(18歳~64歳が対象、学生は除く)が必要です。
自営業の方は「確定申告書の写し」や「開業届けの写し」等、その仕事に従事していることがわかる書類を添付してください。
●母子手帳の写し
保育の必要事由が「産前産後」の場合、母子手帳の表紙及び出産予定日が記載されているページを添付してください。
●医師の診断書等
保育の必要事由が「保護者の疾病・障がい」の場合、医師の診断書等を添付してください。
●介護・看護状況申告書
保育の必要事由が「介護・看護」の場合、申告書及び介護(看護)を受ける方の診断書、身体障害者手帳の写し等を添付してください。
●上記のほか保育の必要性を証明する書類
り災証明書、学生証、申立書等、必要な書類を添付してください。
手続に必要な持ちもの
窓口で手続きを行う場合には別途各自治体窓口にお問い合わせ下さい。
所管部署
佐久市福祉部子育て支援課
ログインが必要な手続が選択されています。申請を行う際は、以下のボタンよりログイン後に申請を継続してください。
なお、ログイン済みの場合でも画面の再表示を行うと未ログイン状態に戻るため、
その場合は再度以下のボタンよりログインしてください。
公金受取口座が確認できません。
翌日以降にマイナポータルトップページ上部よりログイン後、再度以下の手続を検索して申請してください。
市区町村:長野県佐久市
手続 :保育所利用申込書
公金受取口座が登録されていない場合は電子申請ができません。
このページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を登録してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の登録」が「完了」となっていることを必ず確認してください。
公金受取口座を変更する場合はこのページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を変更してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の変更」が「完了」となっていることを必ず確認してください。