概要
介護保険の認定を受けている人が身体状況に応じて住宅改修を行う場合に、20万円を限度に申請を受け付けています。
ご利用に当たっては、あらかじめケアマネジャー等にご相談ください。
手続書類(様式)
介護保険法施行規則第76条第1項(第94条第1項)に定める申請書
手続に必要な添付書類
●住宅改修が必要な理由書
必須
理由書の作成は、介護支援専門員、包括支援センター職員、福祉住環境コーディネーター2級以上の資格を有する人等が作成する必要があります。
●工事費の見積書
必須
見積書の宛名は被保険者本人となります。
●改修する自宅の平面図
必須
改修する箇所(位置)を図面上に分かりやすく記載してください。
●改修前の写真
必須
施工前の状態の写真を改修場所ごとに日付入りで撮影してください。
●使用する部材のカタログ等の写し
必須
住宅改修に必要な部材全てのカタログ等の写しが必要です。
●住宅所有者の承諾書
改修する住宅の所有者が被保険者以外の場合、住宅所有者からの承諾書が必要になります。
●受領委任払申請書
受領委任払いを希望する人のみ添付してください。
手続方法
本フォームによる申請、または窓口または郵送で、必要書類を提出してください。
<窓口または郵送の場合の提出先>
〒987-2293
宮城県栗原市築館薬師一丁目7番1号
介護福祉課(本庁舎1階)
TEL:0228-22-1350
午前8時30分から午後5時15分まで (土曜・日曜・祝日を除く)
所管部署
市民生活部介護福祉課
ログインが必要な手続が選択されています。申請を行う際は、以下のボタンよりログイン後に申請を継続してください。
なお、ログイン済みの場合でも画面の再表示を行うと未ログイン状態に戻るため、
その場合は再度以下のボタンよりログインしてください。
公金受取口座が確認できません。
翌日以降にマイナポータルトップページ上部よりログイン後、再度以下の手続を検索して申請してください。
市区町村:宮城県栗原市
手続 :居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修前)
公金受取口座が登録されていない場合は電子申請ができません。
このページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を登録してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の登録」が「完了」となっていることを必ず確認してください。
公金受取口座を変更する場合はこのページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を変更してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の変更」が「完了」となっていることを必ず確認してください。