宮城県多賀城市

妊婦のための支援給付(妊婦給付認定申請・胎児の数の届出)

  • オンライン申請
  • 電子署名必須
制度
産前・産後サポート事業
対象
  • 令和7年4月1日以降に出産した方で、多賀城市または他自治体で出産応援ギフトを支給済みである方
手続を行う人
妊産婦

概要

妊娠期からの切れ目のない支援を行う観点から、子ども・子育て支援法に「妊婦支援給付金」が創設され、認定を受けた方には「妊婦支援給付金」が支給されます。なお、本給付事業は妊娠期から子育て期まで一貫して相談に応じ、必要な支援につなぐ「伴走型相談支援事業」と組み合わせて実施します。
本フォームに入力することで、妊婦給付認定と胎児の数の届出の申請ができます。また、出産後の状況の確認や今後の支援の参考にするため、アンケートへの回答をお願いしています。回答いただいた内容は、目的以外には使用しません。

手続期限

出産予定日の8週間前の日(死産・流産した時はその日)より2年間

手続書類(様式)

・多賀城市妊婦給付認定申請書
・胎児の数の届出書
・出産後の方へのアンケート

手続に必要な添付書類

●振込先口座情報の写し

必須

受取口座の金融機関名、口座番号、口座名義人がわかる通帳やキャッシュカードの画像データを添付してください。

手続方法

・フォーム画面に入力し、電子申請を行います。
・フォーム画面の「step1申請者情報入力」画面では、「妊産婦」の氏名・住所等を入力願います。
・「step4添付書類登録」画面では、手続に必要な添付書類を画像形式などで添付できます。手順に必要な添付書類に不足があった場合は、電子申請のみで手続が完了しませんので、別途添付書類の郵送等が必要です。

関連リンク

詳しくはこちら

多賀城市ホームページ

所管部署

保健福祉部子ども家庭課

根拠法律・条例等

  • 子ども・子育て支援法第10条の2

電子申請の際にはマイナンバーカードか、スマホ用署名用電子証明書を設定済みのスマートフォンによる電子署名が必要となります。

ページトップへ