概要
納税管理人申告書を電子で行うことができます。
納税義務者の方が、松山市内に住所、居所、事務所または事業所を有しない場合に、松山市内に住所等を有する方を納税管理人と定め、個人市・県民税の納税に関する一切の事項を処理させる場合の申告書です。
手続期限
随時
手続書類(様式)
納税管理人申告書
手続に必要な添付書類
●【必須】納税義務者の次の(1)又は(2)の写し (1)マイナンバーカード (2)番号確認書類(通知カード等)及び身元確認書類(運転免許証、公的医療保険の被保険者証等)※被保険証を添付する際は被保険者等記号・番号等にマスキングをしてください。
●添付書類を電子データで添付していただくか、窓口または郵送で提出をお願いいたします。
〈窓口または郵送の場合の提出先〉
●松山市役所市民税課10番窓口(本館2階) 午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日を除く)
●〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 市民税課個人担当宛
※添付書類の提出がなかったり、申請内容について確認事項がある場合は、連絡をする可能性がございます。日中にご連絡の取れる電話番号をご入力ください。なお、書類に不備があり、連絡が取れない場合は、申請が受け付けられないこともございます。
手続に必要な持ちもの
マイナンバーカード
関連リンク
松山市役所HPの納税管理人申告書についての説明
納税管理人申告書
所管部署
松山市役所 理財部 市民税課 個人担当
根拠法律・条例等
- 松山市市税賦課徴収条例第20~21条、施行規則第6条
電子申請の際にはマイナンバーカードか、スマホ用署名用電子証明書を設定済みのスマートフォンによる電子署名が必要となります。
公金受取口座が確認できません。
翌日以降にマイナポータルトップページ上部よりログイン後、再度以下の手続を検索して申請してください。
市区町村:愛媛県松山市
手続 :納税管理人申告書
公金受取口座が登録されていない場合は電子申請ができません。
このページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を登録してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の登録」が「完了」となっていることを必ず確認してください。
公金受取口座を変更する場合はこのページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を変更してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の変更」が「完了」となっていることを必ず確認してください。