概要
要介護・要支援状態区分の変更の認定の申請を受け付けています。
■設問「過去6カ月間の介護保険施設、医療機関等への入所・入院の有無」については、申請日時点での入所・入院の情報を入力してください。
■介護保険被保険者証については、審査後に新規発行いたします。お手元の被保険者証については、窓口もしくは郵送にてご返却ください。
■本システム上では申請様式に「市町村長 殿」と表記されますが、「大曲仙北広域市町村圏組合管理者 殿」に読み替えし受付手続きを行います。予めご了承ください。
手続期限
要介護・要支援認定の有効期間の途中でも、介護の必要の程度に変化があった場合に要介護・要支援状態区分の変更申請をすることができます。
手続に必要な添付書類
●介護保険被保険者証(ただし、40歳以上65未満の方は、加入している医療保険の被保険者証)
- 正式名称
- 介護保険被保険者証(ただし、40歳以上65未満の方は、加入している医療保険の被保険者証)
手元にある方はご準備下さい
手続に必要な持ちもの
<窓口にてお手続きいただく場合>
申請者のご本人確認書類
マイナンバー(個人番号)の確認に必要な書類等
代理権の確認に必要な書類(指定居宅介護支援事業者等が代行して申請する場合)
手続方法
本フォーム、窓口または郵送でお手続きください。
<窓口>
大曲仙北広域市町村圏組合 介護保険事務所(大仙市高梨字田茂木10 大仙市役所仙北支所3階)
大仙市役所本庁 高齢者包括支援センター(大仙市大曲花園町1-1)
神岡支所 市民サービス課(大仙市神宮寺字蓮沼16-3)
西仙北支所 市民サービス課(大仙市刈和野字本町5)
中仙支所 市民サービス課(大仙市北長野字茶畑141)
協和支所 市民サービス課(大仙市協和境字野田4)
南外支所 市民サービス課(大仙市南外字下袋218)
仙北支所 市民サービス課(大仙市高梨字田茂木10)
太田支所 市民サービス課(大仙市太田町太田字新田田尻3-4)
<郵送>
大曲仙北広域市町村圏組合 介護保険事務所(〒014-0805 大仙市高梨字田茂木10 大仙市役所仙北支所3階)
関連リンク
詳しくはこちら
大曲仙北広域市町村圏組合 介護保険事務所
窓口・郵送等での手続き様式のダウンロードはこちらから
大曲仙北広域市町村圏組合 介護保険事務所 様式集
所管部署
大曲仙北広域市町村圏組合 介護保険事務所 ℡.0187-86-3912
大仙市役所 健康福祉部 高齢者包括支援センター ℡.0187-63-1111
根拠法律・条例等
- 介護保険法29条第1項、第33条の2第1項
- 介護保険法施行規則第42条、第55条の2
ログインが必要な手続が選択されています。申請を行う際は、以下のボタンよりログイン後に申請を継続してください。
なお、ログイン済みの場合でも画面の再表示を行うと未ログイン状態に戻るため、
その場合は再度以下のボタンよりログインしてください。
公金受取口座が確認できません。
翌日以降にマイナポータルトップページ上部よりログイン後、再度以下の手続を検索して申請してください。
市区町村:秋田県大仙市
手続 :要介護・要支援状態区分変更認定の申請【大仙市】
公金受取口座が登録されていない場合は電子申請ができません。
このページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を登録してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の登録」が「完了」となっていることを必ず確認してください。
公金受取口座を変更する場合はこのページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を変更してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の変更」が「完了」となっていることを必ず確認してください。