概要
出生・転入等により新しく子ども医療証を発行する手続きです。
すでに医療証をお持ちの方の再発行や保険変更は「子ども医療証の再交付」「子ども医療証の保険変更手続き」よりお手続きください。
【交付時期】
電子申請受付後、住民票・健康保険の資格情報が確認でき次第、交付します。
※出生・転入等の届出や健康保険の資格が確認できない場合は、確認ができるまで交付できませんのでご了承ください。
【交付方法】
住民票・健康保険の資格情報が確認でき次第、医療証を郵送します。
原則住民票に記載の住所へ送付いたしますが、やむを得ない事情がある場合はご連絡ください。
手続期限
出生または転入してから1ヵ月以内に申請いただくと、出生日または転入日から有効の医療証を発行します。
※1ヵ月を過ぎて申請された場合は、申請月の初日から有効の医療証を発行します。
※医療費の助成に関し、必要な情報をこちらで確認できない場合は、必要書類の提出を依頼することがあります。依頼日より相当の期間経過しても必要書類をお持ちいただけない場合は、必要書類を全て提出した月の初日から有効の医療証を発行します。
手続書類(様式)
子ども医療証交付申請書
関連リンク
制度内容についてはこちらをご参照ください。
池田市子ども医療費助成制度ホームページ
所管部署
福祉部 保険医療課
根拠法律・条例等
- 池田市子ども医療費の助成に関する条例施行規則第4条
電子申請の際にはマイナンバーカードか、スマホ用署名用電子証明書を設定済みのスマートフォンによる電子署名が必要となります。
公金受取口座が確認できません。
翌日以降にマイナポータルトップページ上部よりログイン後、再度以下の手続を検索して申請してください。
市区町村:大阪府池田市
手続 :子ども医療証の交付申請
公金受取口座が登録されていない場合は電子申請ができません。
このページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を登録してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の登録」が「完了」となっていることを必ず確認してください。
公金受取口座を変更する場合はこのページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を変更してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の変更」が「完了」となっていることを必ず確認してください。