概要
介護保険の認定を受けている方が、手すりの取付け等の改修工事を予定している場合に「事前申請」を提出し,市の審査通過後,工事を着工・完了した場合の「事後申請」を受け付けています。
手続期限
領収日から2年以内に申請が必要です。(※領収日から2年で時効のため)工事完了後,速やかに申請を行うようにしてください。
手続書類(様式)
介護保険法施行規則第76条第1項(第94条第1項)に定める申請書
手続に必要な添付書類
●通帳の写し
必須
銀行名,支店名,口座番号,口座名義人が記載されているページの写しを添付してください。(キャッシュカードの画像でも可)
●領収証の写し
必須
領収証の写しを添付してください。
●改修後の写真
必須
写真を撮影する際は,以下の点に注意してください。
・改修箇所の位置や,改修後の状態が分かるよう撮影すること
・できるだけ改修前の写真と構図をそろえて撮影すること
・手すりや踏み台の写真は固定部をはっきり撮影すること
・段差解消や便器の取替え等,高さの変更がポイントになる場合は,スケールを当て改修後の状態が分かるよう撮影すること
・改修箇所ごとに撮影日が分かる写真を添付すること(日付が入らないものは工事用の黒板等を使い撮影日が分かるようにすること)
手続に必要な持ちもの
本人又は代理人の電子証明書付マイナンバーカード
手続方法
電子申請(外部サイト),窓口又は郵送で,必要書類を提出してください。
頴娃・知覧・川辺の各庁舎の全てで受け付けております。
〒891-0792 鹿児島県南九州市頴娃町牧之内2830番地 電話 0993-36-1111
南九州市役所 頴娃支所 福祉係
〒897-0392 鹿児島県南九州市知覧町郡6204番地 電話 0993-83-2511
南九州市役所 知覧支所 福祉係
〒897-0215 鹿児島県南九州市川辺町平山3234番地 電話 0993-56-1111
南九州市役所 長寿介護課 介護保険係 (川辺が本庁です)
午前8時30分から午後5時15分まで (土曜・日曜・祝日を除く)
関連リンク
詳しくはこちら 南九州市WEBページ
介護保険の住宅改修
所管部署
長寿介護課介護保険係
根拠法律・条例等
公金受取口座が確認できません。
翌日以降にマイナポータルトップページ上部よりログイン後、再度以下の手続を検索して申請してください。
市区町村:鹿児島県南九州市
手続 :居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修後)
公金受取口座が登録されていない場合は電子申請ができません。
このページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を登録してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の登録」が「完了」となっていることを必ず確認してください。
公金受取口座を変更する場合はこのページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を変更してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の変更」が「完了」となっていることを必ず確認してください。