栃木県大田原市

新型コロナワクチン接種券発行申請(令和5年9月20日以降接種)

  • オンライン申請
制度
予防接種
対象
  • 令和5年9月20日以降に新型コロナワクチン接種を希望される方で、以下のいずれかに該当する方はこちらから接種券の発行申請が可能です。
  • ・接種券がすでに届いたが、紛失や破損等で使えないため、再発行が必要な方
  •  紛失や破損等で接種券の再発行を希望される方は、この接種券発行申請を行ってください。
  • ・大田原市に転入された方
  •  大田原市に転入された方が新型コロナワクチン接種を受けるには、大田原市が発行した接種券が必要です。転入前の市区町村で発行された接種券は使用できませんので、この接種券発行申請を行ってください。 
  • ※65歳以上の方や基礎疾患をお持ちの方等を対象とした『令和5年春開始接種』は9月19日をもって終了し、9月20日からは『令和5年秋開始接種』に切り替わり、初回接種を終了した生後6か月以上の全ての方が接種対象となります。
  •  9月20日以降の接種に使用する接種券は順次発送しますが、すでに接種券(大田原市発行のもの)をお持ちの方はお手元の未使用の接種券をご使用ください。接種券の再発行を希望される方は、この接種券発行申請を行ってください。
  • ※初回接種(5歳以上の方の1、2回目接種、生後6か月~4歳の方の1~3回目接種)も継続して行います。接種券の再発行を希望される方は、この接種券発行申請を行ってください。

概要

・新型コロナワクチン接種を希望される方の接種券発行申請を受け付けています。再発行・転入の方は、”申請する”をクリックし、手順に沿って申請手続きを行ってください。

【注意事項】
・メールアドレスを入力していただくと、申請後に受付完了の通知をお送りします。
・申請後に申請データを保存していただき、接種券が届くまで保管することをお勧めします。
・成年後見人による代理申請は窓口申請か郵送申請をご利用ください。
・御家族での申請等、複数の方の申請を行う場合はお一人ずつ申請してください。

【接種券の送付時期】
・申請受付後、1週間程度で接種券を発送します。申請内容に不備がある場合は時間がかかることがありますのでご了承ください。
・接種間隔(前回接種日から3か月)が経過していない場合は、経過到達日以降の配達になるように発送します。

手続に必要な添付書類

●本人確認書類

下記のいずれかにあてはまる方は申請者の本人確認書類が必要です。運転免許証、健康保険証など、氏名・住民票に記載の住所・生年月日が確認できる書類の写真等のデータを添付してください。(住民票住所を裏面に記入されている場合は、裏面の写真データ等も添付してください。)
・申請者が被接種者、あるいは同一世帯員以外の方の場合
・接種券の送付先が『被接種者の住民票に記載の住所』以外の場合
・大田原市に転入された方の申請の場合

●委任状または委任状(代筆用)

被接種者本人か同一世帯員以外の方が申請する場合に必要です。接種券の発行申請と受取りの権限を代理人に委任してください。また、被接種者がやむを得ない事情により字が書けない場合は「委任状(代筆用)」をご使用ください。被接種者の接種意思と代筆の了承を得たうえで、ご使用いただけます。

様式・サンプルのプレビュー・ダウンロード

●最新の接種済証等の接種記録がわかる書類

大田原市に転入された方が申請する場合に必要です。接種済証、接種記録、接種証明書等で、直前の接種日時点での住所・氏名・接種日・ワクチンの種類・ワクチンのロット番号が確認できる書類の写真等のデータを添付してください。

様式・サンプルのプレビュー・ダウンロード

所管部署

保健福祉部健康政策課
ワクチン接種推進係
TEL:0287-23-3152 FAX:0287-23-7632
E-Mail:kenkou@city.ohtawara.tochigi.jp

ページトップへ