千葉県市川市

児童手当の現況届

児童手当の現況届

  • オンライン申請
  • 電子署名必須
制度
児童手当
対象
  • 児童手当の支給を受けている人※令和4年度より現況届の提出は原則不要となりました。提出が必要な方は別途案内を送付しております。
手続を行う人
受給者本人

概要

現況届は、前年の所得や家族状況などを確認し、受給資格を更新するための届出です。児童手当を受けている人が継続して手当を受給する場合には、毎年6月に養育状況などを届出してください。※令和4年度より現況届の提出は原則不要となりました。提出が必要な方は別途案内を送付しております。

手続期限

毎年6月1日から同月30日までの間
(※期限を過ぎても受付しますので必ずご提出ください)

手続書類(様式)

児童手当 現況届

手続に必要な添付書類

●受給者の健康保険証の写し

受給者が2歳以下の児童を養育している場合のみ提出が必要です。
保険証又はマイナポータル上の資格情報画面の画像を同サービス内の添付書類登録フォームからアップロードしてください。

●監護相当・生計費の負担についての確認書

受給者が学生以外の平成15年4月2日から平成19年4月1日に出生した子を含めて3人以上の児童等を養育している場合に提出が必要です。
お手元に書類がある人は必要事項を記入し、書類がない人は書類をダウンロードし、必要事項を記入の上、書類画像を同サービス内の添付書類登録フォームからアップロードしてください。

様式・サンプルのプレビュー・ダウンロード

●児童手当の受給資格に係る申立書(同居父母)

受給者が離婚協議中で配偶者と別居している場合に必要です。
お手元に書類がある人は必要事項を記入し、書類がない人は書類をダウンロードし、必要事項を記入の上、書類画像を同サービス内の添付書類登録フォームからアップロードしてください。

様式・サンプルのプレビュー・ダウンロード

●児童手当の受給資格に係る申立書(配偶者からの暴力DVのため住民票上の住所地と異なる市区町村に居住している方)

受給者が配偶者からの暴力等により、住民票の住所地と異なる市へ避難している場合に必要です。
お手元に書類がある人は必要事項を記入し、書類がない人は書類をダウンロードし、必要事項を記入の上、書類画像を同サービス内の添付書類登録フォームからアップロードしてください。

●令和7年度住民税課税(所得)証明書

配偶者からの暴力等で住所地と異なる市へ避難している人で、マイナンバー(個人番号)制度による地方税関係情報の情報連携を希望しない人は提出が必要です。
※マイナンバー(個人番号)制度による地方税関係情報の情報連携を希望する人は提出不要です。
書類画像を同サービス内の添付書類登録フォームからアップロードしてください。

●受給者と児童の「住民票(原本)」または「住民票記載事項証明書」

配偶者からの暴力等で住所地と異なる市へ避難している人でマイナンバー(個人番号)制度による住民票関係情報の情報連携を希望しない人は提出が必要です。
※マイナンバー(個人番号)制度による住民票関係情報の情報連携を希望する人は提出不要です。
書類画像を同サービス内の添付書類登録フォームからアップロードしてください。

●児童手当 別居監護申立書

受給者が支給対象となる児童(18歳以下のお子さま)と別居して養育している場合に必要となります。
お手元に書類がある人は必要事項を記入し、書類がない人は書類をダウンロードし、必要事項を記入の上、書類画像を同サービス内の添付書類登録フォームからアップロードしてください。

様式・サンプルのプレビュー・ダウンロード

●戸籍及び住民票に記載の無い児童に関する申立書

戸籍がない児童(無戸籍児童)を養育している人は必要です。
お手元に書類がある人は必要事項を記入し、書類がない人は書類をダウンロードし、必要事項を記入の上、書類画像を同サービス内の添付書類登録フォームからアップロードしてください

●養育者と児童の監護生計関係や児童が国内に居住していることがわかる書類

戸籍がない児童(無戸籍児童)を養育している人は必要です。
養育者と児童の監護生計関係や児童が国内に居住していることがわかる書類(母子手帳の直近の乳幼児健診の記録など)を同サービス内の添付書類登録フォームからアップロードしてください。

手続方法

本サイトにて電子申請を行う他、画面下の「申請する」ボタンを押していただき、フォーム入力のあと、入力済みの申請書を印刷・出力等していただき、郵送にてご提出いただくことも可能です。

関連リンク

児童手当の現況届について詳しくはこちら

市川市の児童手当等の現況届のページ

所管部署

市川市 こども部 子育て給付課

根拠法律・条例等

  • 市川市児童手当事務取扱規則第14条
  • 市川市児童手当事務取扱規則第15条

電子申請の際にはマイナンバーカードか、スマホ用署名用電子証明書を設定済みのスマートフォンによる電子署名が必要となります。

ページトップへ