概要
本申請は、以下の手続きを行うことができます。
・保育の必要性の認定(教育・保育給付認定)を受けるための手続き
・保育園(認可保育所,認定こども園、小規模保育施設)などの保育施設・保育サービスを利用するための手続き
※マイナンバーカードの電子署名が期限切れとなっている場合、手続きができませんのでご注意ください
※公立幼稚園の申込はこちらからはできませんのでご注意ください。
※現況届はこちらからは届出はできませんのでご注意ください。
手続期限
一次受付:令和6年11月1日(金)~令和6年12月13日(金)17:00まで
二次受付:令和6年12月16日(月)~令和7年1月10日(金)17:00まで
三次受付:令和7年1月14日(月)~令和7年3月14日(金)17:00まで
手続書類(様式)
子どものための教育・保育給付認定申請書(兼)令和7年度事業所利用(調整)申込書
手続に必要な添付書類
●入所に伴う誓約書
- 正式名称
- 入所に伴う誓約書
必須 別途原本の提出が必要
入所に際し、中津市保育所個人負担金(保育所 保育料)について、遅滞なく誠実に納付することを誓約するもの。
入所する保育施設における、食事の提供に要する経費(給食費)について、遅滞なく誠実に納付することを誓約するもの。
また、入所決定日までに入所決定施設へ入所の意思を示すことを誓約するもの。
※原本の提出が必要となりますので、入所が決定しましたら入所決定施設へ提出してください。
●【父】保育の必要な理由を証明する書類(入所決定後、決定施設へ提出)
- 正式名称
- 【父】保育の必要な理由を証明する書類(入所決定後、決定施設へ提出)
必須 別途原本の提出が必要
必要な添付書類は下記関連リンク「中津市認可保育施設の入所申込様式一覧」からダウンロードしてください。
◆就労 : 就労証明書 ※自営業の場合は就労証明書のほかに添付書類が必要です。(確定申告書、源泉徴収票、営業許可証(開業後1年以内の場合のみ)、開業届(開業後1年以内の場合のみ))
◆求職活動 : 求職活動に関する申立書
♦妊娠・出産 : 母子手帳の写し(交付番号(表紙)、出生日(予定日))
◆疾病・障がい : 診断書※医師の診断によるもの
◆介護等 : 介護・看護状況申告書
◆就学 : 在学証明書及びカリキュラム
※ひとり親の場合は父母それぞれの添付書類に同じ書類を添付してください。
※原本の提出が必要となりますので、入所が決定しましたら入所決定施設へ提出してください。
●【父】自営業であることを証明する書類(入所決定後、決定施設へ提出)
- 正式名称
- 【父】自営業であることを証明する書類(入所決定後、決定施設へ提出)
別途原本の提出が必要
確定申告書、源泉徴収票、営業許可証(開業後1年以内の場合のみ)、開業届(開業後1年以内の場合のみ)
※原本の提出が必要となりますので、入所が決定しましたら入所決定施設へ提出してください。
●【母】保育の必要な理由を証明する書類(入所決定後、決定施設へ提出)
- 正式名称
- 【母】保育の必要な理由を証明する書類(入所決定後、決定施設へ提出)
必須 別途原本の提出が必要
必要な添付書類は下記関連リンク「中津市認可保育施設の入所申込様式一覧」からダウンロードしてください。
◆就労 : 就労証明書 ※自営業の場合は就労証明書のほかに添付書類が必要です。(確定申告書、源泉徴収票、営業許可証(開業後1年以内の場合のみ)、開業届(開業後1年以内の場合のみ))
◆求職活動 : 求職活動に関する申立書
♦妊娠・出産 : 母子手帳の写し(交付番号(表紙)、出生日(予定日))
◆疾病・障がい : 診断書※医師の診断によるもの
◆介護等 : 介護・看護状況申告書
◆就学 : 在学証明書及びカリキュラム
※ひとり親の場合は父母それぞれの添付書類に同じ書類を添付してください。
※原本の提出が必要となりますので、入所が決定しましたら入所決定施設へ提出してください。
●【母】自営業であることを証明する書類(入所決定後、決定施設へ提出)
- 正式名称
- 【母】自営業であることを証明する書類(入所決定後、決定施設へ提出)
別途原本の提出が必要
確定申告書、源泉徴収票、営業許可証(開業後1年以内の場合のみ)、開業届(開業後1年以内の場合のみ)
※原本の提出が必要となりますので、入所が決定しましたら入所決定施設へ提出してください。
●マイナンバー申告書(入所決定後、決定施設へ提出)
- 正式名称
- マイナンバー申告書(入所決定後、決定施設へ提出)
必須 別途原本の提出が必要
教育・保育給付認定申請手続きに係るマイナンバー(個人番号)について,以下のとおり申告するもの。
※原本の提出が必要となりますので、入所が決定しましたら入所決定施設へ提出してください。
●転入に関する誓約書(入所決定後、決定施設へ提出)
- 正式名称
- 転入に関する誓約書(入所決定後、決定施設へ提出)
別途原本の提出が必要
令和7年4月入所の申込にあたり、申込時点で中津市に住民登録がない方は提出が必要となります。令和7年3月31日までに、中津市に転入し住民登録の異動手続き及び保育施設運営課窓口において転入報告を行うことを誓約するもの。
※原本の提出が必要となりますので、入所が決定しましたら入所決定施設へ提出してください。
●施設見学証明書
別途原本の提出が必要
施設見学を行っていることを証明するもの。
【希望施設の見学について】
保育施設は、それぞれ教育方針が異なります。入所後に、「送迎が想像よりも困難」「教育方針が合わない」等のトラブルがないように、見学をお願いしています。また、入所後は転園することが難しいため、申込み前に見学に行くようお願いします。加えて、保育施設によっては、園服、バッグなどの費用がかかる場合がありますので、事前に確認をお願いします。見学方法や期間などの対応は、保育施設によって異なります。希望施設に直接お問い合わせください。保育施設は、大切なお子さんを預ける場所です。必ずご確認ください。
見学を希望する場合、事前に施設へ電話連絡し、日時の確認をお願いします。
【前年度すでに見学に行かれた場合】
保育施設見学の目的の一つに、保育施設側が入園希望のお子さんの状態を把握することが挙げられます。一度見学していても、お子さんの健康状態等の変化を見るために改めて保育園側から見学が必要と判断される場合があります。そのため、前年度一度見学をしていても、再度見学に行ってください。
手続に必要な持ちもの
窓口で手続きを行う場合には別途各自治体窓口にお問い合わせ下さい。
手続方法
なし
関連リンク
中津市保育施設関係
中津市保育施設運営課 オンライン手続き
中津市認可保育施設の入所申込様式一覧
中津市認可保育施設の入所申込様式一覧
所管部署
保育施設運営課
根拠法律・条例等
- 中津市子ども・子育て支援法施行細則 第3条
- https://www.city-nakatsu.jp/d1w_reiki/H427902100022/H427902100022.html
ログインが必要な手続が選択されています。申請を行う際は、以下のボタンよりログイン後に申請を継続してください。
なお、ログイン済みの場合でも画面の再表示を行うと未ログイン状態に戻るため、
その場合は再度以下のボタンよりログインしてください。
公金受取口座が確認できません。
翌日以降にマイナポータルトップページ上部よりログイン後、再度以下の手続を検索して申請してください。
市区町村:大分県中津市
手続 :令和7年度4月入所保育施設等入所申込
公金受取口座が登録されていない場合は電子申請ができません。
このページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を登録してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の登録」が「完了」となっていることを必ず確認してください。
公金受取口座を変更する場合はこのページを閉じて、マイナポータルトップページ中段の「公金受取口座の登録・変更」から公金受取口座を変更してください。
本手続を申請する際は、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の変更」が「完了」となっていることを必ず確認してください。